令和6年度の学校保健統計が公表され、子どもの視力低下が深刻化してきており、 小学生3割、中学生6割、高校生7割の人が視力1.0未満になっていたことが分かりました😲

👩🏻‍🏫 学校検診では、A~Dまでの分け方で視力が判定されますが、

 (1.0以上) 1番後ろの席からでも黒板の文字はよく見えています
B   (0.9~0.7) 後ろの方でも黒板の文字はほとんど読めますが、近視の始まりの事も
 (0.6~0.3) 後ろの方では黒板の文字は読みにくく、近視以外の病気にも注意。眼科受診をお勧めします
 (0.2以下) 前の席でも黒板の見え方は不十分。すぐに眼科へ

学校生活では、教室のどの席からも黒板の文字を読むために0.7以上の視力が必要となり、また教科書の活字を読み取るための視力も、0.7以上が必要と言われています。

👓近視はサインからも分かります!

  遠くを見る時、目を細める
  本を読む距離が近い・姿勢が悪い
  テレビを見る距離が近い
  学力の低下
  目が疲れたと言う・目をさわる
  頭痛があるようだ

  

🌟 マイオピン

子供の近視の進行を軽減させることを目的に、アトロピンを0.01%配合させた目薬です。近視の進行を遅らせる(=眼軸が長くなるのを抑える)という点で、統計的にも臨床的にも有意義な効果が確認されています。副作用がほとんど無く、毎日寝る前に一滴点眼するだけです。

🌟 オルソケラトロジー(ナイトレンズ)

オリンピック選手も行っている、話題の近視治療法です❗夜、寝ている間に特殊なコンタクトハードコンタクトレンズを付け、角膜のカーブを矯正することによって、昼間は裸眼で過ごせる方法です😀

当クリニックでは10年以上前から250眼以上処方していますが、最近、子供の近視進行に対する抑制効果が、学会で発表されています。

🌟 ワック

近くばかり見ていると、目の焦点を合わせる筋肉が近くを見る状態で固まってしまい、この状態が続くと近視になってしまいます。

ワックとは、目の中の緊張を解いたり目を訓練したりする、眼科特有の機械です。 目の疲れの解消、眼精疲労の予防、特に、子どもの仮性近視の改善に効果が期待できます。合わせて、ミドリンMという目薬を寝る前に一滴点眼することにより、ご自宅でも目の疲れを取り除くこともできます。


    お子さまの視力低下がご心配な方、一度ご相談下さい❗



  🌷  🌷  🌷  🌷  🌷  🌷  🌷  🌷  🌷  🌷  🌷  🌷  🌷  🌷  

 

 

プリントする

Webでのお問い合わせ WEBお問合せ フリーダイヤル 電話お問合せ