少し前になりますが、家族みんなアユの塩焼きが好きなので、 新城市へ行って食べてきたのです 煮付け、フライ、刺身、魚田(ぎょでんー味噌のせ)、塩焼き、 と、次から次へと出てきました どれも美味しかったですが、 […]
私はコンタクトレンズを使っているのですが、 ちょうどこの季節、ドライアイっぽくなり、 コンタクトレンズをはめても、チカチカしたり乾いた感じになったり、 どうも調子良くないのです。 そこで何かいいものがないか […]
やっと朝晩は少し涼しくなり、 夜もよく眠れるようになったと思うのですが、 なぜか身体がだるかったり、疲労感があったり・・・。 こういった事はありませんか これは夏バテならぬ秋バテかもしれません […]
山梨の勝沼に、すごくアンティークな旧銀行がありました 旧田中銀行博物館です。 どこか懐かしい旧国道に面して建っていて、 とっても可愛らしい銀行でした♪ 最初は、 勝沼郵便電信局舎とし […]
年をとると多くの方がかかる白内障。レンズの役目の水晶体が、白く濁って見えなくなってしまうのです。 治療には手術しかない、とされていましたが、少し前に、英科学雑誌「ネイチャー」に、動物 […]
こんにちは お盆休みは、山梨へ行ってきました! 前に行った時は、ワインの試飲をしたら、そのあと眠くなって、 他の立ち寄り先がよく判らなくなってしまった事もあり(笑)、 今回はブドウを買いに向かったのです (他にも立ち寄っ […]
.オルソケラトロジー(ナイトレンズ) オリンピック選手も行っている、話題の近視矯正法です。 夜間、特殊なコンタクトハードコンタクトレンズを装着することによって、 寝ている間に近視を矯正、昼間は裸眼で過ごせま […]
この間、昭和区にある有名な喫茶店「マウンテン」へ、 かき氷を食べに行きました とても一人じゃ食べ切れない大きさの、 「かき氷マスカット味」です三人で、いざ挑戦 とて […]
人の目の中には毛様体という筋肉があり、近くを見る時は緊張して縮み、遠くを見るときはゆるむ事により、 ピントを合わせる事ができます 本を近づけて読みすぎたり、長時間ゲームをしたりする […]
近視の進行を抑える目薬 アトロピンというお薬を、 近視のお子さんに一日一回点眼することにより、近視の進行が抑えられることが報告され、多くの眼科で、治療薬として、すでに子供に使用されるまでになっ […]
おはようございます 昨日の日曜日は、西尾市一色町へウナギを食べに行ってきました 名古屋近辺では、ウナギはやはり一色町が有名で、 土用の丑の日(今年は7月30日(土)でしたね。)前後には、 大変 […]
学校での視力検査の結果があまり良くなかった・・・ この頃、ゲームばっかりやってて目が心配・・・ などなどお子さんの目に不安があるなら、 せっかくの夏休み、 この機会にしっかりと状態を把握しておくといいですね […]
ミョウガ、つけ麺に入れたり冷ややっこに乗せたり、 好きな方も多いのでは いりなか眼科にも、ミョウガが好きな方がいます 私も好きなのですが、色々な方に、 「ミョウガって、どこにできるの」 「どんな感じに生える […]
前回は、紀元前600年の頃の白内障手術について書きましたが、 今回はもう少し最近、第二次大戦の頃のお話です。 戦闘機での戦いでコックピットの窓が割れ、 破片が目に入ってしまう負傷兵がたくさん出 […]
こんにちは ここのところ、ホントに暑い日が続きますね あまり暑いと、私はやっぱりカレーが食べたくなります。 ビーフの角切り肉をじっくりと煮込んで作ったり、 または魚介類をバターで炒めて白ワインをふり掛けて、 […]
若い方は白内障といっても、あまりピンと来ないかもしれませんね 白内障とは、目の中でレンズの役割をしている水晶体が、 濁る事によって視力が低下、 目が霞んだり眩しくなったり、二重、三重にみえたり […]
フルーツを冷凍すると、オヤツを食べるよりもヘルシーで、元のフルーツより美味しくなる、という事を、最近知りました でも冷凍したら栄養は落ちる と思ったのですが、 調べてみたら、「冷凍することで、かえ […]
「ためしてガッテン」などで紹介されたせいか、 眼瞼下垂の手術が、とても増えてきました 一生懸命、額にシワを寄らせて目を空けている方など、 この手術により、目も開けやすく、肩こりなど改善される事 […]
湿度・温度が高く、昼間の天気もはっきりせず、 寝にくい日が続きますね 私は、だんだん睡眠が短くなりがちなので、 調整していこうと思っていたところなのですが、 結局、何時間くらいがいいのかなと思い、ちょっと調 […]
ひょうたんを育てています なぜかと言うと、中をくり抜いて小さな穴を沢山あけて、 ランプシェードを作りたいからなのです もうすでに、可愛いひょうたん型になっています 先っぽに、白い花の蕾がついて […]
驚いた様子を「目が点になる」と言いますが、 これは漫画で、驚きの表情を描く時、 目を点で表すことから出た言葉なんだそうです では、なぜ点で描くようになったのでしょう 目の玉の黒い部分の、更に中 […]
名古屋もいよいよ梅雨入りしましたね 6月4日というと、土曜日だったのでしょうか。 うちのクジャクサボテンも、ちょうど土曜日くらいから花開き出して、 きのう日曜日~今日が見頃となりました &nb […]
先週の「ためしてガッテン」で、ちょうど眼瞼下垂について、 面白い提案をしていたのでご紹介します 眼瞼下垂というのは、 加齢などにより、瞼(まぶた)がたるんで下がってきて、 見えにくく見た目が悪いだけでなく、 […]
世の中で一番有名な探偵、シャーロック・ホームズは、 アーサー・コナンドイルによって書かれたのですが、 そのコナンドイルが眼科を営んでいた、というのは、 あまり知られていませんね […]
この季節は、色鮮やかな花が目にどんどん入ってきますね ツツジとサツキ、区別がつきにくいですが、 「5月中旬~6月中旬と、ツツジより遅く咲いて、 葉っぱが小さく固く、種類もいろいろあり、ピンクのものが多い」 […]
いりなか眼科は、長い間の実際の診療でのニーズから、 皮膚科を併設したり、 美容外科の医師に眼瞼下垂手術をお願いしたりしているのですが、 今日は、実際に私が見たり感じたりしていることを書いてみます。 &nbs […]
中日新聞によると、小林製薬によるアンチエイジングに関する調査で、男性もシミを気にしていることが分かり、なんと、特に60代以上で4割を超えていることが分かったそうです いりなか […]
子どもの近視を予防する方法が、 この頃いろいろ出てきています 1.調節による緊張を抑え、近視になりにくくするミドリンM点眼2.ナイトレンズなどオルソケラトロジー3.低濃度アトロピン点眼 4.調 […]
昨日は母の日でしたね うちは母を連れて、 近江八幡の水郷を巡ってくれる船に乗って来たのです 画像は船の中から写した写真です。(うまく撮れていませんね) いろいろな船のタイプやルートがあったみた […]
いりなか眼科の、ゴールデンウィーク中の診療日は、カレンダー通りとなります 4月29日(金)、5月1日(日)、5月3日(火)~5月5日(木)の日程で、診療がお休みとなります。どうぞよろしくお願いい […]
※2024年までは月曜の診察時間が19:00まででしたが2025年より、月曜日も18:30までとなります。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。※ 代診の日は、逆まつげ・ドライアイなど一部の診察がお受け頂けない場合がございます。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問合わせ下さい。※当クリニックでは、現在LASIK手術を行っておりません。※詳しい診察時間などはこちらから>>
初めてコンタクトレンズをおつくりになる場合は、1時間半ほどのお時間がかかります。 そのため、新規処方の場合、予約制となります。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問い合わせ下さい。(他施設にて既にコンタクトレンズを作ったことがあり、いりなか眼科にてはじめてコンタクトレンズを作られる場合はご予約を取らずにご来院下さい)
・八事駅,いりなか駅,川名駅,八事日赤駅,御器所駅,塩釜口駅,植田駅,鶴舞駅,吹上駅