口を開けば「暑いですね~ 」しか出てこない今日この頃ですね。 昼間はほとんど、エアコンのきいた部屋の中にいるので、夜、あまり遅くならない時間に、無理しない程度のウォーキングをします。 […]
眼科に勤めている、というと返ってくる返事で、よく聞くのが、「あの、プシュッと空気を目に当てる検査、苦手なんだよね~」というコメントです 「あれは何をしているの 」 […]
学校健診で目について再検査となったお子さんはもちろん、視力や目について何となく不安があるお子さんについても、時間のある夏休みに眼科診察を受けて、しっかり検査することが必要です 視力低下というと、 […]
自宅なんですが、スイカの苗を植えてしまったのです 少しずつミニトマト、きゅうり、オクラ、ピーマンなど、庭の隅に作った小さな畑に植えたりしているんですが、スイカは初めてなんです […]
毎年、夏休みに増える診療&施術は何でしょう と考えると、お子さんと学生さんの詳しい目の検査と、やっぱり「二重手術」です 当クリニックには、三重県や岐阜県など近県からも、わざわざ希望されて二重手術を受けに […]
いりなか眼科のバックヤードでは、ただ今、「トースト」が流行っているのです 病院のお昼休みは、どこでもそうかと思いますが、2時間ほどあるの […]
例年、梅雨明けは7月20日頃ということ・・・、あと1週間ほどでしょうか 梅雨が明ければ夏本番 海や川、プールなどで水に入る機会もありそうですね。そんな時の目の注意を書いて […]
じめじめした日が続きますね。。ちょっとエアコンの「除湿」機能について知りたくなりました ←いりなか眼科クリニックのHPです♪ ←いつもクリックありがとうございます […]
自宅にレモンの木があるんですが、植えてからもう4年以上になります なかなか実が付かず、変な季節に一つだけ実が生ったり、去年も、季節は合ってましたが、実は一つ。 木の高さや葉っぱは立派になったのに […]
お子さんの目が腫れた時など、いつもの小児科へ行くか、眼科へ行くか、意外と迷う方が多いという話を聞きました 症状にもよりますが、目の症状が中心であれば、お子さまでも、より専 […]
ショウブ祭りへ行って来たんですが、「アヤメとショウブとカキツバタの違いは!?」と、また思ってしまいました(笑) ここにメモしておきます アヤメアヤメ科アヤメ属の多年草。紫色。 […]
自宅で、いただいた種からタチアオイが盛んに咲いています 不思議なのは、その方の庭ではピンクで咲いているのに、うちの庭では白になってしまうことです アジサイと同じで、やっぱり土のpH(ペイハ-)が […]
6月4日が「ムシの日」、6月4日~7月4日「ムシナシ月間」なんだそうです 畑などあると、ハチなど花粉を受粉させてくれるので、むやみに嫌うこともいけないなぁ~と思うのですが […]
今日からいよいよ6月ですね すでに湿度はだんだんに高くなってきているようで、今週は、週末に向かって気温は下がって行くそうですが、湿度は上がって行くとか 6月に […]
急に暑くなって、ちょっとだるくなったり、大変な事をした訳でもないのに疲れやすかったりします 疲れやすい人と疲れにくい人って、この差はどこから来るの 疲れとやる […]
この間の休みの日、知り合いの家へ行ったときに、お庭で、きれいな赤い花が咲いていたので、 「あの花は何 」ときくと、「ああ、あれは栃(とち)の木。」という事でした。 「えっ 栃 […]
「ニューヨークタイムズ」紙によると、ボストンのノースイースタン大学の教授が、疲れ目を起こさないための20-20-20ルールというのを、勧めているのだそうです それは、 ~20分ごとに […]
スマートフォンと連携して、目の不自由な方のナビとして使える靴が開発されたそうです スマートフォンに、声で行き先を伝えると、アプリがGPSを使って現在地からの行き方を計算。 目的地に向かって歩い […]
今回は、ダメージが大きいのに症状が出にくく自覚が難しいため、定期健診が有効となる病気について、書いてみます 例えば白内障では、 「ものがかすむ」「視力が低下」「光がまぶしく感じ […]
おはようございます ゴールデンウィークも終わりましたね!皆さま、良いお休みだったでしょうか 今年の国内旅行は、3月14日に北陸新幹線が開通したことにより、新潟県 […]
スギやヒノキの花粉症はちょうどこの時期に治まってきますが、実は、夏に向けてまだまだ気が抜けないのです 「何か体調が悪いけれど・・・夏風邪 」と思っている方も多いようです […]
5月は、お出かけする機会が多くなりますね ただし、この頃心配な紫外線も5月頃から多くなり、6月にはもう真夏と同じくらいになります 朝10時から夕方4時頃までは、とくにご注意 昔と違い […]
ご近所を散歩すると、木香(もっこう)バラが、盛んに咲いていますこの名前は、いい香りがするところから付けられたようです 黄色と白がありますが、白の方が香りが良いとのこと。黄色い花を見ると、なぜかゴールデンウィークという気が […]
三年目の「いりなか眼科で春の庭を眺める会(新緑の会)」、無事終了しました! このところの不安定な天気が心配されましたが、お陰さまでスッキリと晴れて、楽しいお庭の会になりました 男 […]
目に良い小ワザを、某TVでやっていたので、メモ代わりに紹介しておきます 寝るときにどうしても携帯電話を見たい場合は、 枕を高めに体を起こし、目の正面で見るように。 寝たまま携帯電話 […]
白く堂々としたその姿は、花の中でも華がありますね モクレンの花びらは9枚、というので、たぶんハクモクレンだと思うのですが・・・(1枚隠れていますが) モクレンの蕾は、必ず北を向いているそうです!そのため、「 […]
昇家「正々堂」という焼肉屋さんで、Gさんの送別会がありました とても腕のいい視能訓練士さんですので、大変残念ですが、お子さんの都合で卒業となりました いりなか眼科は、みんな仲がいいので、別 […]
お子さんの視力低下を防ぐ治療・・・では、どんな施術があるのでしょうか .アトロピン アトロピンというお薬を、近視のお子さんに一日一回点眼することにより、近視の進行が抑えられることが、海外の論文で発表され、今、注目の予防・ […]
おはようございます 桜が満開ですね 昭和区杁中でも、「隼人池の桜のトンネル」が出来てました。このトンネルを抜けると、南山学園です。 隼人池の水面に、浮島が映りこんでいる所。薄いピンクで、とって […]
最近、話題になっていますよね アレルギーの原因物質(アレルゲン)を含むエキスを、舌の下に投与し、アレルゲンを身体に慣らしていく治療です。 最低2年以上の期間が必要ですが、舌下免疫療法 […]
※2024年までは月曜の診察時間が19:00まででしたが2025年より、月曜日も18:30までとなります。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。※ 代診の日は、逆まつげ・ドライアイなど一部の診察がお受け頂けない場合がございます。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問合わせ下さい。※当クリニックでは、現在LASIK手術を行っておりません。※詳しい診察時間などはこちらから>>
初めてコンタクトレンズをおつくりになる場合は、1時間半ほどのお時間がかかります。 そのため、新規処方の場合、予約制となります。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問い合わせ下さい。(他施設にて既にコンタクトレンズを作ったことがあり、いりなか眼科にてはじめてコンタクトレンズを作られる場合はご予約を取らずにご来院下さい)
・八事駅,いりなか駅,川名駅,八事日赤駅,御器所駅,塩釜口駅,植田駅,鶴舞駅,吹上駅