おはようございます あちこちでバラがきれいに咲いていますねいりなか眼科の庭でも、ピンク系・アプリコット系・うすいイエローなど、たくさんきれいに咲いてくれました 今年は、自宅でもバラの当たり年でした。終わった花ガラは摘んで […]
目薬屋さんのキャラクター「小セイドン」というらしいです 目が潤う → 水 → 海 → 海の神様 → ポセイドン という事でしょうか とても可愛らしく皆さまをお迎えします ←当クリニックのHPはこち らからどう […]
春は気候も良く、1年で1番過ごしやすい気がしますが、 意外に体調を崩しやすい原因がひそんでいます その理由は・・・・・・ 昼が長くなり活動量が増えるので、 知らないうちに疲れがたまっている場合がある。 4月から […]
おはようございます 先週、当院で白内障手術を受けられた患者さんを中心に、 「ガーデンパーティ」を開きました。 その様子がHPにアップされました! よろしかったら、ご覧くださいね こちらからどうぞ ←当クリニックのHPはこ […]
鞘(さや)は、2つに割って中身を抜いてくわえると、 草笛になるんですね ソラマメの仲間で、なんと古代には食用として栽培されていたそうです そのため、とくに鞘の部分は、炒めたり天ぷらにしたりすると、 豆味でおいしいそうです […]
◇眼瞼下垂(がんけんかすい)とは? 目を開けたり閉じたりするための筋肉が弱まったり、または、 その力をまぶたへ伝えるための結びつきが弱くなったり無くなってしまい、 思い通りに目を開け閉めしにくく、瞼が下がる状態のことです […]
今日は、「なすび記念日」なんだそうです 4月17日なので、4(よ)1(い)7(な)と読んで、「よいなす」の語呂合せと、 ナスが大好きだった徳川家康の命日であることから、とのこと。 ちょうど昨日もナスを買ってきて、「簡単ナ […]
おはようございます 今日は朝からシャネル・スーツ風のきちんとした服装のお母さん達や、 ピカピカの制服のお子さん達が、いりなか近辺でも沢山いらっしゃいました いりなか眼科の近くには、南山中学、南山小学校、中京高校 その他、 […]
おはようございます すぐ近くの隼人池の桜です 八分咲きといったところでしょうか? 池から南山学園の方を眺めた画像です。 日がよく当たる所では満開に。 桜のトンネルも有るので写そうとしたら、 必ず誰かが向こうからも写してま […]
名古屋城春まつり 3月23日~5月6日 期間中は各種イベントを開催します。 3月29日から4月10日は夜桜期間として開園時間を延長。 天守閣と桜のライトアップが楽しめます。 屋台など出て、毎年にぎやかですね […]
おはようございます 花粉の時期は、できればコンタクトレンズより眼鏡の使用をお勧めしますが、 コンタクトは手放せない…という方は多いですね この時期、コンタクトレンズを快適に使い、目を健康に保つ為には、 やはり1日使い捨 […]
おはようございます きれいな赤い梅が咲いていました! 梅は、ここから春が始まる!という気がして、 大好きな植物です。 これは公園の梅ですが、いりなか眼科のお庭では、 きのう、ジャガイモの植え付けが行われました 今年も、イ […]
花粉症 やはり、この時期といえば花粉症 3月中旬以降は、ヒノキの花粉も飛び始めます。 なるべく早い対策が効果的です! いりなか眼科では、花粉を寄せ付けないグッズなども置いています。 一度、ご来院下さい […]
こんにちは! 昨日は、ひな祭りでしたね 夜、知り合いのお宅に寄ったら、ひし餅と和紙で作ったお雛様を、 頂いてしまいました もう娘さんも大きくなって、段飾りを飾るのは大変になってしまったから、 この頃は紙で手作りして、毎年 […]
2月~3月は、二重手術 についてのお問い合わせ・手術が増えています やっぱり、スッキリとして春を迎えたいですよね そこで、当院の手術について書いておきます♪ 当クリニックでは、筋肉とまぶたの結びつきを専門の糸で助け […]
ドライアイのタイプ ドライアイは、大きく2つに分類することができます。 1つは、涙の量が少ないことによって起こるドライアイ、 もう1つは、涙の質によって起こるドライアイです。 涙の質によって起こるドライアイとは、 […]
冬は、もともと空気が乾燥!しかも暖房のせいで肌もカサカサ! でも、冬は目も同じように乾き気味なのです いつも眼の表面を覆い、乾燥やゴミ、細菌などから目を守ってくれている涙が、 少なくなってしまう事によって、目の表面が傷付 […]
おはようございます 寒いですね~。今が寒さの底でしょうか 明日は、最高気温が3℃。雨か雪になる、と予想が出ています 家では、少し前は省エネで、 小さめの石油ストーブを使ったりしていましたが、 今は、また、でっかいファンヒ […]
昨年2013年の夏の天候は、全国的に晴れて、暑い日が多かったため、 花粉の元となる雄花が育つのには適していたようです 2014年の花粉飛散量は、平年(2008年~2013年の平均)と比べると、 全国平均で1割程度増 […]
冬も長くなってくると、手や顔・かかとなどがカサカサしてきますよね でも、意外とお風呂の入り方で防げるようです 「一番風呂」はNG 一番風呂は清潔で肌に良い気がしますが、実は、 硬水状態のために体への熱伝動が強く、 […]
眼圧が高い状態が続くと、視神経の数が減ってしまい、 視野がだんだん欠けていきます これが失明原因第1位の怖い緑内障です では、血圧が高いと眼圧も高くなるのでしょうか 「眼圧と血圧は別のものである」のですが、 正確に言 […]
①ネギを5cmくらいの「ぶつ切り」にして、バターで炒める。 ②ネギがしんなりしてきたら、 適当に切ったベーコンと椎茸を加えて、さらに炒める。 ③少しだけコショーをふって、水・和風だし・塩・酒を加えてゆく。 ④最後 […]
健康診断などでも項目がある「眼底検査」。 眼底検査って、どんな検査で、何がわかるのでしょう ●どんな検査 瞳孔の奥にある眼底を、眼底カメラや眼底鏡で観察し、 眼底の血管、網膜、視神経を調べる検査です。 ●何がわか […]
今まで使用していたPCが古くなり、 新しいPCへと変わる事となりました。 ちょっとワクワクしています つきましては、新しいPCへの移行のため、 ほんの少しの間、コメント返信・ぺタ返しなどができなくなります。 ご迷惑をお掛 […]
明けましておめでとうございます! 今年は午年、どんな年になるでしょうか 2014年の干支は「甲午(きのえうま)」と聞いて、 えっ!騒動が多いあの?と思ってしまいましたが、 その迷信の「丙午(ひのえうま)」とは違うのですね […]
今年も、読んでくださって、大変ありがとうございました 今年もいろいろな事がありました 終わってみれば、どれも懐かしく、楽しい思い出ですー笑 いりなか眼科も年内は今日で終わり、来年は、1月4日から、 また来年も、医師・スタ […]
おはようございます クリスマス・イヴです 穏やかなイヴになりそうですね。 広く晴れて、イルミネーション日和なんだそうです。 空気中に水分が多いと光が水に反射して、 イルミネーションが今一つキレイに見えないのですが、 空気 […]
おはようございます 今週くらいから、いりなか眼科のスタッフも首からかけています 二酸化塩素の酸化力で、空気中に浮遊するウイルスや菌、 嫌な臭いを除菌・消臭します。また花粉対策にもおすすめです♪ よろしかったら、一度お試し […]
おはようございます 街はもうクリスマスムードが高まって来ましたね いりなか眼科でも、キラキラ輝くツリーと、 グリーンのトピアリーのワンちゃんも、クリスマス仕様に 今年は、25日の水曜日、午後12:30~1:30に、 毎月 […]
視野欠損は、大きく3つに分かれていますが、ゆるやかに進行することと、 両目で見ていて片方の目が見えない部分を補い合うために、 気づかないケースも多く見られます 定期的な健診が必要です ◆視野狭窄(きょうさく) 視野が […]
※2024年までは月曜の診察時間が19:00まででしたが2025年より、月曜日も18:30までとなります。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。※ 代診の日は、逆まつげ・ドライアイなど一部の診察がお受け頂けない場合がございます。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問合わせ下さい。※当クリニックでは、現在LASIK手術を行っておりません。※詳しい診察時間などはこちらから>>
初めてコンタクトレンズをおつくりになる場合は、1時間半ほどのお時間がかかります。 そのため、新規処方の場合、予約制となります。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問い合わせ下さい。(他施設にて既にコンタクトレンズを作ったことがあり、いりなか眼科にてはじめてコンタクトレンズを作られる場合はご予約を取らずにご来院下さい)
・八事駅,いりなか駅,川名駅,八事日赤駅,御器所駅,塩釜口駅,植田駅,鶴舞駅,吹上駅