おはようございます 今日、いりなか眼科のお庭を見てみたら なんとシシトウができていました♪ でも、スーパーでお目にかかる形ではなく、 クルクルと丸くなっています! 自然のなせるワザですね。 まるでサインのようです(^-^ […]
おはようございます 梅雨らしい、湿度の高い日が続きますね。 湿度の高い季節は、ドライアイには一見良さそうに思いますが、 実は、細かい傷から細菌が入り、感染症になる場合もあります 手や環境、点眼薬の清潔にも、十分注意してゆ […]
おはようございます フェンネルは、さわやかで甘みのある芳香が特徴で、 スモークサーモンなどと相性のいいハーブです 柔らかい葉がおいしそう 自宅にも植えたくなっています。 完熟寸前の種を収穫して干したものは「茴香(ういきょ […]
おはようございます ナスの花が咲きました きれいな紫ですね。 微妙なガラがあって、黄色いおしべとのコントラストも絶妙ですね! おしべ・・・と言ってから自信がなくなって調べたら、 真ん中にある5本の黄色い物がおしべで、 さ […]
最近、東京大学眼科の先生たちの研究で、 カフェインが涙の量を増やすのに効果があることが、 分かってきました! カフェインには、もともと、 唾液や消化液分泌を増やす効果があると言われていますが、 今回の実験では、78人 […]
こんにちは いりなか眼科では、移転後、患者さん達にもホッとしていただこうと、 お庭を作り、植物も増えてきたところです ふと見るとイチゴが一杯できていました 真っ赤でツヤツヤ、とっても美味しそうです。 今、ご来院されると、 […]
おはようございます ゴールデンウィークも終わり、いりなか眼科も今日から通常診療です 皆さんは、G.W.いかがでしたか 私は実家が近くなので、軽井沢へ行ってきました。 軽井沢、近くても道が混んで、お休みの時など、なかなか行 […]
ゴールデンウィークの合間の火曜日ですね 皆さん、いかがお過ごしでしょうか いりなか眼科の、ゴールデンウィーク中の診療日は、 カレンダー通りとなります。 5/3(金)・5/4(土)・5/6(月)は、お休みをいただきます。 […]
強度近視は単に近視が進んでいる状態ではなく、 眼球が大きく引き伸ばされるために、 深刻な視覚障害を引き起こす「病気」です。 しかも、黄斑(おうはん)部という網膜の中心部分が障害されやすいため、 早期から高度な視力障害が起 […]
鶴舞公園 春のグリーンバザール 5月3日~4日 いりなか眼科から近い、名古屋市鶴舞公園の催しです♪ 花苗、鉢花などの展示即売や、歴史ウォーキングなどの催しが行われます。 3日にはミニ・ジャズコンサート、4日にはミニ・コン […]
「ビジネスマンと目のケア」についてのアンケート結果です 仕事中、最も疲れる部位についての質問では、 1.目 41.8% 2.肩 27.8% 3.腰 12.1% 4.首 11.1% やはり、かなりの人が、日々目の疲れに悩ま […]
これまで考えられてきた「まばたきの理由」は、 1.乾燥をふせぐ 2.目の洗浄・殺菌 3.角膜などへ酸素・栄養を供給 4.異物の侵入をふせぐ 5.光の調節 など、眼球を健全に保つためのもの、と考えられて […]
おはようございます この間、桜の写真を撮っていたら、ちょうどこんな虹が撮れました 調べてみたら、これは日暈(ひがさ、またはにちうん)と言い、 太陽の周辺にできた薄い雲の水滴(または氷粒)が反射して、 虹が現れるのだそうで […]
五感の中でも、目は非常に大きな役割を果たしてます 目の不調は、転倒などケガや運転中の事故などに、即つながります。 また、一度視野が欠けてしまったら、もう元には戻りません。 例えばドライアイは、運転中など、まばたきせずにい […]
おはようございます いりなか眼科の周辺の桜、やっと写真に撮りました! これは月曜日に撮ったんですが、 移転前、元のいりなか眼科があった場所の近くの、 しだれ桜の木が満開になっていました 隼人池の桜も満開で、親子連れの方や […]
こんにちは 桜が満開になってきましたね! ちょっと天気が悪かったので、写真がなかなか撮れないでいます 代わりに花見だんごと桜餅のお話を・・・。 花見のお供に親しまれている白・桜色・緑の3色の串だんご、 実は、白で冬を、桜 […]
こんにちは 名古屋でも桜が見ごろとなってきましたね♪ 画像は、白いベゴニアです 春先は、暖かくなり運動量も増え、行事が多かったりして、 そのくせ気候は不安定で、心身への負担が大きい時期ですね。 気付かないうちに、疲れが溜 […]
おはようございます 画像は、この間、豊田市の鞍ヶ池公園へ行った時に、 温室で撮った大きなランです 鞍ヶ池公園は、いりなか眼科がある「地下鉄鶴舞線」の延長上の、 名鉄豊田線の「豊田市駅」からバスで20分、または、 車で高速 […]
おはようございます 3月、という事で、いりなか眼科に来る患者さんも、 二重手術、レーシック、花粉症 の患者さんなど、 多くいらっしゃっています . 二重手術をしたいのですが、 説明会の際は団体で行うのですか? 個人面談み […]
おはようございます。 今日は、かなり暖かいですね 昨日の晩ごはんは、ちょっと春らしく、 「タケノコと山菜のまぜご飯」にしてみました♪ 「アサリとネギのぬた」も作って食べました。 急に春が来たようで、美味しかったです 昔か […]
花粉症のコンタクトレンズ・ユーザーにとって、 この時期は、トラブルが多く憂鬱な期間ですね コンタクトレンズを装用していると、涙による洗浄効果が低下し、 花粉が目の中にとどまり易くなります また、コンタクトレンズには装用時 […]
おはようございます! 今日は少し暖かいですね でも、今日から花粉も多く飛ぶそうです お出かけは、なるべくツルツルした素材のコートなどを着て、 帰ったら玄関に掛けるなど、花粉をお部屋に持ち込まないように しましょう~ 掃除 […]
おはようございます! 昨日は、ちょっと寒かったんですが、すっきりした青空のもと、 きれいな梅を見に行きました 寒さのせいか、まだ、そんなには咲いてなかったんですが、 日当たりのいい所に咲いていたのを、写してきました 去年 […]
おはようございます 今日は、またちょっと寒いですね! まさに三寒四温、といった感じです。 いつもこの時期に肩や首がガチガチに凝ってしまうので、 昨日は、思い切ってマッサージに行ってみたのです とても清潔で居心地のよ […]
花粉症を軽くする食べ物については、色々なものが上がっていて、 このブログでも、過去に記事でご紹介しましたが、 どうも調べてゆくと、花粉症に良い食物を摂るよりも、 花粉症に悪い食物を、なるべく摂取しない方が効果的かもしれな […]
おはようございます! 釧路のホテルなどが、花粉の期間だけ、 釧路へ滞在してもらう案を提案しているそうです というのも、 釧路・根室管内はスギ、ヒノキが生育しておらず、 花粉症の心配がないんだそうです! 札幌と比べて雪が少 […]
今日から2月 今週ぐらいから、敏感な方は、 くしゃみが出たり目が痒かったりしているようですね 東海地方では、2013年の花粉飛散は、 2月中旬くらいから本格的に飛び始め、 量は去年の1.5倍~2倍前後で、やや多いとのこと […]
こんにちは ここのところ名古屋は、比較的あたたかい日が続いています よ~く見ると、どの木も着々と春への準備をしているんですね ぷっくりと芽がふくらんでいます 花一杯のあたたかい春が、待ち遠しいです。 コンビニの「のぼり」 […]
この季節は、意外に「アレルギー性結膜炎」を発症する方が多い季節です もう少し後なら、花粉もたくさん飛んでいるし、うなずけるのですが、 なぜ寒い時期に多くなってきたのでしょう?? それは、冬の暖房の中心が、 エアコンやフ […]
おはようございます 今日は、院長の渡邊先生が学会出席のため、 代診の小木曽先生が患者さんを診られています 朝、出勤してくる時に、突風が吹いて雨が降り、 ちょっと嵐のようになりびっくりしました 皆さんの所は、大丈夫だったで […]
※2024年までは月曜の診察時間が19:00まででしたが2025年より、月曜日も18:30までとなります。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。※ 代診の日は、逆まつげ・ドライアイなど一部の診察がお受け頂けない場合がございます。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問合わせ下さい。※当クリニックでは、現在LASIK手術を行っておりません。※詳しい診察時間などはこちらから>>
初めてコンタクトレンズをおつくりになる場合は、1時間半ほどのお時間がかかります。 そのため、新規処方の場合、予約制となります。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問い合わせ下さい。(他施設にて既にコンタクトレンズを作ったことがあり、いりなか眼科にてはじめてコンタクトレンズを作られる場合はご予約を取らずにご来院下さい)
・八事駅,いりなか駅,川名駅,八事日赤駅,御器所駅,塩釜口駅,植田駅,鶴舞駅,吹上駅