まずは、ビタミンAです ビタミンAには、目の暗順応(目がだんだん暗闇になれていくこと) を高める働きもありますが、 とくに粘膜を保護する働きがあり、角膜・活膜などの傷を治す力があります。 ドライアイで荒れた目には嬉しいで […]
おはようございます 今朝の名古屋は、ちょっと寒さが和らいだ感じでしたが、 外に出たら、まだまだ冷たいですね~ いりなか眼科近くを歩いていたら、そこだけ灯りがともったように、 蝋梅(ろうばい)の花が咲いていました 「ロウソ […]
目を傷めてしまわないうちに、きちんと治療しましょう 人工涙液(涙の成分の目薬)の点眼 「マイティア」など人工涙液(涙の成分の目薬)を点眼することで、 ドライアイの症状を和らげます。 防腐剤・保存剤を含まないものが望ましい […]
「目が乾くし、疲れる・・・ドライアイ」 と思ったら、 まずは、いりなか眼科に来て検査してみましょう~ ドライアイの検査には、、、 ・涙の量をはかる検査 ・涙の安定性をはかる検査 ・目の表面の傷を調べる検査 な […]
今年は、自宅の新年の飾りも手作りしたのです 本年も、どうぞよろしくお願いいたします いりなか眼科は5日・今日7日と、たくさんの患者さんがいらっしゃってます。 私も、新年早々に歯科へ行き、 歯石取りなどクリーニングをしても […]
予防としては 全体的な対策 ・まばたきを、意識的に深くしたり多くする ・ 加湿器(選定にはポイントあり!) などで、部屋の湿度を保つ VDT作業の注意点 ・部屋の明るさに気をつける(暗すぎず明るすぎず、画面と同じ明る […]
名古屋の湿度は、去年の値ですが7月は67% 1月の平均は36% だったそうです このように冬は、 元々の湿度が低いうえに暖房により乾いた風が直接目に当たって、 目の表面から水分がどんどん蒸発するのです! 目が乾くというこ […]
今日はクリスマスですね 今年は、リースを手作りしました。 クリスマス・リースの由来は、様々な説がありますが、 最も古くは「古代ローマ」と言われているようです! 葉は殺菌作用と抗菌作用のある常緑樹、 香りの強いハーブなど付 […]
おはようございます すこし前に岐阜の花フェスタ記念公園で写したものですが、 とっても変わった形をしている植物ですね 「フォックス・フェース」「狐茄子(きつねなす)」などと、 呼ばれているようです ほんと、パッと見るとキツ […]
冬場は特に気になるドライアイ。 予防や対策には色々あるのですが、 加湿器などで部屋の湿度を保つのは、欠かせない対策です! それでは、具体的には、 室温と湿度を、どれくらいに設定すれば良いのでしょうか ドライアイやインフル […]
♪当クリニックにて、 チバビジョン の すべてのコンタクトレンズ&ケア用品 <新規>ご購入の方 へ、もれなく♪ イルムスのポーチをプレゼント ~ILLUMS/イルムス~ “「イルムス」は、 […]
おはようございます! きれいでしょう 実はこれ、患者さんが手作りされた「根付」なんです 根付(ねつけ)とは、昔の「ストラップ」ですかね。 しかし、とても細かい細工で、お年を召した男性が、 作られたとは思えません 手作りは […]
おはようございます 今日12月3日は、なんと「奇跡の日」なんだそうです 日本奇術協会が1990年に制定したもので、 奇術(手品)の時のかけ声、「ワン(1)ツー(2)スリー(3)」から、 12月3日になったそうです! ちな […]
色が人に与える効果が注目されるようになってきた昨今ですが、 紅葉の「赤色」には、どんな効果があるのかなと思いました。 赤色には、精神的なストレスを和らげる効果と、 食欲を高める効果があると言われているのですよね どう […]
こんにちは いりなか眼科の入口付近に、クリスマス・ツリーを飾りました! あと一カ月ちょっとでクリスマスなんですね。早いものです。 このツリーは、スタッフがイケアで買って来たもので、 とっても可愛らしいです 飾り付けも、バ […]
だんだん寒くなってくると、朝、起きにくくなってきませんか そこで、朝起きるために何かいいアイデアは無いか考察してみました。 1.夜、早く寝る 2.朝、タイマーで部屋を暖めておく 3.週末も規則正しい生活を 4.カーテンを […]
毎年ご紹介しています、名古屋周辺の紅葉情報です 今年の紅葉は少し早目!という声も。 行った方によると、高い所では、もう始まっているので、 ぜひぜひ、良い目できれいな紅葉を見て下さい 香嵐渓もみじまつり 11月1日(木)~ […]
NHKの「ためしてガッテン」で、 ドライアイの点眼「レバミピド」「ジクアホソル」について放送があり、 それについてお問い合わせも頂いています いりなか眼科では、 別のタイプ・原因のドライアイの場合も考えられますので、 し […]
夏と冬で眠りは違うのでしょうか 答えはYESです! 日本人の場合、 夏よりも冬の方が睡眠時間が長いことが分かっています 四季のある日本では、日照や体内時計の関係で、 冬は夏よりも、平均して1時間多く眠っているそうです ど […]
おはようございます 寒くなりましたね! おととい位から、朝、エアコンをつけてしまっています 11月11日まで、「なごやめし博覧会2012」というイベントが、 行われているそうです。 名古屋市内の約150店舗が参加する、 […]
■フェイキックIOL(有水晶体眼内レンズ) 強度近視や角膜が薄いために、 レーシックの手術が難しい方のための治療法です 眼の中に人工レンズを挿入することで、視力を矯正する手術です。 眼の中にある水晶体を残したまま、 新た […]
■PRK(ピーアールケー) とは ハードなスポーツを行っている方や、 角膜の厚みが足らない方に適した治療法です PRKは、レーシックと同じくエキシマレーザーを使った視力矯正手術です。 ただしレーシックのようにフラップを作 […]
「角膜の厚みが薄いので、レーシックは無理!と言われたのですが…」 「強度の近視なので、レーシックはできないのですね?」 こういったご質問を、よく受けます その場合は、 「レーシックとしてはお薦めできない場合でも、 他の選 […]
山中教授のノーベル賞受賞、ほんとに誇らしいことですね iPS細胞というのは、「生体のあらゆる細胞に分化する可能性のある細胞」 という事ですが、 再生させたものを実際に移植する試みは、眼科分野から始まるようです 2013~ […]
おはようございます 可児市の花フェスタ公園で、 この土曜日から、「秋のバラまつり」が開催されていました 11月11日までだそうです 同じバラでも、春の花と秋の花は、また違うそうです! 今日、10月15日は「世界手洗いの日 […]
おはようございます 都会でも、植え込みの所などに、よく見られます。 秋になってくると、なぜか紫の花が多くなってきますね。 古代には、布を紫色に染める事は困難で、 紫は、貴重な色とされてきたようです ローマ帝国や古代中国、 […]
視野が狭くなったり、欠けたり、、、 これは、大きく3つの原因に分けられます .眼瞼下垂 まぶたが下がって、上の方の視野が狭くなります。 手術ですぐ改善できます。 .眼疾患 緑内障、網膜剥離などの […]
おはようございます もうすぐ10月、、、ということで、 いりなか眼科では、受付スタッフが中心になって、 ハロウィンの飾り付けをしたのです 「初診受付」の所にいるカボチャ君です♪ 正面のガラスにも、ディスプレイしてみました […]
近視率は、文化が高いほど高いと言われるのですが、 日本人は、欧米に比べても、近視の率は倍以上なんだそうです! これは、受験勉強、テレビゲーム、マンガなど、 眼を酷使する現代日本人の生活によることもあるでしょうが、 […]
おはようございます まだまだ暑い日が続きますが、 朝晩はけっこう気温も低くなってきていますね 冷たいものをゴクゴク飲んで、お風呂はシャワーのみ。 薄着のまま寝たら、明け方、身体が冷えていた、、、 こんなこと、ありませんか […]
※2024年までは月曜の診察時間が19:00まででしたが2025年より、月曜日も18:30までとなります。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。※ 代診の日は、逆まつげ・ドライアイなど一部の診察がお受け頂けない場合がございます。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問合わせ下さい。※当クリニックでは、現在LASIK手術を行っておりません。※詳しい診察時間などはこちらから>>
初めてコンタクトレンズをおつくりになる場合は、1時間半ほどのお時間がかかります。 そのため、新規処方の場合、予約制となります。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問い合わせ下さい。(他施設にて既にコンタクトレンズを作ったことがあり、いりなか眼科にてはじめてコンタクトレンズを作られる場合はご予約を取らずにご来院下さい)
・八事駅,いりなか駅,川名駅,八事日赤駅,御器所駅,塩釜口駅,植田駅,鶴舞駅,吹上駅