おはようございます! いりなか眼科のトビラを開けると、一番最初にお出迎えするのが、 このカエルさん達です 昔からありますよね 1947年に発売されたジンマシンの薬「レスタミンコーワ」の、 新聞広告で登場したのが最初なんだ […]
前の記事で、 ハンノキ シラカンバ ブナ クヌギ などの 樹木の花粉アレルギーがある方は、 果物にも口腔アレルギーがある場合が多いと書きましたが、 樹木花粉が飛ぶ時期・種類と、同時に反応しやすい食物アレルゲンについて、 […]
こんにちは! 日曜日は、東日本大震災からちょうど一年でしたね。 TVでも特集番組が放送され、 ふだん、復興・生活面の実際的なニュースが多いので、 「今、的確な支援がされているのかな」 ということを考えながら見始めたのです […]
おはようございます 梅は咲いてるかなと、名古屋市農業センターへ行ったら、 今年はやはり寒くて、まだほとんど咲いてませんでした 代わりに、黄色の蠟梅(ろうばい)が、ほんわりと咲いていました♪ 「名古屋市農業センター」は、 […]
おはようございます♪ 前回は、症状が出る前からの対策について書きましたが、 今回は「症状が出てからの治療」についてです まずは、アレルギーの原因を避けるために、 花粉を吸い込まない、付けない、などできるだけの事を […]
おはようございます♪ まだまだ寒いですが、ニュースなど見ると、 もう少しづつ花粉が飛びだしたようですね! 花粉症対策は、症状が出る前からやっていくのが効果的ですので、 毎年、症状が重い方は、早目早目の対策をしましょう 「 […]
おはようございます 名古屋は、夕べも雪が少し降ったようです ここのところ、寒い日が続きますね。 風邪などひかれてないでしょうか 風邪といえば、南極では風邪をひかないそうですね! 風邪はウイルスで起きるものなので、ウィルス […]
おはようございます しばらく間が空いてしまいましたが、 無事に移転・リニューアル開院しました やはり引越しは大変ですね! でも前より広くなり、明るいカラーのインテリアで、 なかなか素敵です♪ 手術後のレストチェアも、しっ […]
おはようございます 寒い日が続きますね 草にも、レースのようにきれいに霜がついています。 雑草は強いですね。 今日は、少し寒さも和らぐそうです! いりなか眼科の移転・リニューアルの準備も、着々と進んでいます もう通りから […]
おはようございます 実でも、こんなに色とりどりで華やかなものがあるんですね 「真弓(まゆみ)」という木だそうです。 昔、この木で弓を作ったので、そういう名前になったそうです。 こけしや将棋の駒も、この木で作るんだそうです […]
おはようございます いりなか眼科は、今日から通常診療です 皆さま、良い年末・年始だったでしょうか 今年は辰年、ということで、 私は、龍をおまつりしているお寺へ初詣に行ったりしていました ところで、東洋の龍と西洋のドラゴン […]
皆さま、明けましておめでとうございます 今年は「龍」の年、いろいろな苦難もものともせず、 勢いよく空に駆け昇る年となるといいですね! 去年被災された方は、少しでも上昇できる年になりますよう、 お祈りしています。 い […]
おはようございます いよいよ今年も、残り少なくなってきましたね! いりなか眼科は、明日29日午前まで診察しております。 いりなか眼科では、 来年1月23日に移転リニューアルオープンするのですが、 昨日は、新しい待合室に置 […]
おはようございます 皆さん、クリスマスはいかがでしたか プレゼントは何だったんでしょうか? 3DのDSでしょうか?それともスマートフォン? 子供達はゲームのソフトでしょうか。 寒いので、おうちで読書・DVD観賞という方も […]
おはようございます 今日はクリスマス・イブですね! なので「赤鼻のトナカイ」の作者のお話を。 作者はロバート・メイという、デパートに勤めていた方なんだそうです 小さい頃から体が小さくていじめられ、貧しくて進学することもで […]
MRI検査時にはコンタクトレンズを外さなければいけない、、、 皆さんは知っていましたか そのように言われた方もいらっしゃると思いますが、 MRIは、磁力と電磁波の力によって、 人体のあらゆる部分の断面像を撮ることが […]
おはようございます クリニックも、12月は忙しいです 久し振りに、いりなか周辺を散歩したら、椿が真っ盛りでした 赤や白、ピンクの椿が、ここぞと咲き誇っていました。 画像のお花は、花びらがベージュっぽいピンクで、 とても愛 […]
おはようございます 世は健康食品ブーム ありとあらゆる、身体に良いとされる食品が手軽に手に入るようになりました。 アメリカの 健康専門月刊誌「ヘルス」が発表したところによると、 世界の5大健康食品とは、 韓国のキムチ、日 […]
おはようございます 寒くなっても、頑張って咲いてくれています イレシネ・ピンクファイアーという名前なんだそうです。 暖かそうな名前ですね 見た目も暖かそうなのですが、実は寒さには弱く、 冬は部屋の中で育てるのが良いそうで […]
「冬の省エネ総点検の日」 として先週少し書きましたが、 役立ちそうなもの、面白そうなものなど、もっとご紹介しようと思います まずは、窓ガラスに吹き付けると、 それだけで断熱効果がある「防寒窓スプレー」。 効果はどうなんで […]
画家にとって、目の病気は致命的ですが、 淡く美しいタッチで睡蓮を描く画家モネは、 作品に影響を及ぼすほど深刻な白内障をわずらっていたそうです その弟子で、主にバレリーナを描くことで有名なドガは、 網膜疾患にかかり苦しんで […]
おはようございます 今日から12月ですねいよいよ師走なんですね。 今日は、「冬の省エネ総点検の日」なんだそうです この間、電気ストーブを買おうとホームセンターへ行ったら、 電気ストーブはほとんど置いてなくて、 石油ストー […]
おはようございます 今週のお花は、どこか年末・年始の華やかさを感じさせてくれる、 アレンジですね 赤い実、とくに桃やリンゴなどが、癌や高血圧・糖尿病など、 成人病予防に有効であることは多く知られるようになってきましたね […]
おはようございます 昨日は友人宅で、ピリ辛のキムチ鍋をいただきました やっぱり寒くなってきて、鍋料理が一番のごちそうですよね 風邪予防にも、風邪の人にも、特効薬かもしれませんね 魚すき鍋、ちゃんこ鍋、かきの土手鍋、かにす […]
おはようございます 空気のよいところを散歩して、ときどき深呼吸! 深呼吸を10回すると、血圧が20~30下がるんだそうです。 また、「ため息」というのも身体によいんだそうです! 「ため息」というと情けないイメージがします […]
スプーンの裏(ふくらんでいる部分)を目に当てて、 20秒くらい、少しずつ動かしながらマッサージをしてゆきます。 ツボが刺激され、目がすっきりして大きく見える効果が! スプーンを冷蔵庫で冷やしておくと、さらに効果があるんだ […]
おはようございます 今朝も寒かったですね! いりなか眼科近くの隼人池でも、やっと紅葉が美しくなってきました 今日は、八事小学校の生徒さんが見学に来ています カメラを手に、病院のいろいろな所を写真に撮っています! 院長先生 […]
おはようございます ただいま、2Weekのアキュビュー製品をご購入頂いた方に、 もれなく素敵なプレゼント☆ 「START/RESET」ボタンを押すと、 コンタクトレンズ交換時期までのカウントダウンがスタートし、 […]
こんばんは。 AKBのあっちゃんが、レーシックを受けられましたね (うちのクリニックではないのですが…) 「視界が明るくなった・裸眼で生活できるのが嬉しい」と、 ご本人のブログに書かれているそうです。 レーシックに関わっ […]
おはようございます 今朝は、いちだんと寒くなりましたね 明日は祝日、「勤労感謝の日」ですね お花の方も、ちょっとおオメデたい感じです。 菊 しゃくやく アンスリュームの葉 のしめらん の葉 今日は「いい夫婦の日」ですね! […]
※2024年までは月曜の診察時間が19:00まででしたが2025年より、月曜日も18:30までとなります。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。※ 代診の日は、逆まつげ・ドライアイなど一部の診察がお受け頂けない場合がございます。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問合わせ下さい。※当クリニックでは、現在LASIK手術を行っておりません。※詳しい診察時間などはこちらから>>
初めてコンタクトレンズをおつくりになる場合は、1時間半ほどのお時間がかかります。 そのため、新規処方の場合、予約制となります。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問い合わせ下さい。(他施設にて既にコンタクトレンズを作ったことがあり、いりなか眼科にてはじめてコンタクトレンズを作られる場合はご予約を取らずにご来院下さい)
・八事駅,いりなか駅,川名駅,八事日赤駅,御器所駅,塩釜口駅,植田駅,鶴舞駅,吹上駅