おはようございます 今週のお花は、真ん中に赤いネリネが入って、 まるで日の丸のようなアレンジになっています 面白いですね 使われている植物は、 アセビ ネリネ トルコキキョウ 雪柳 だそうですこんなアレンジもできるんです […]
おはようございます 今朝は、名古屋でもさすがに少し寒かったです 朝、いりなか眼科近くの隼人池を散歩したら、 落ち葉が掃き集められていました いよいよ本格的な秋到来という感じがしまして、 思わず焼き芋がしたくなりました 他 […]
おはようございます よく「にごりのない子どもの目」と、 その純真な心までも比喩して言いますが、 実際に、医学的にも、子供の目はきれいです 人は、大気や紫外線、また老化現象などによって、 白目が徐々に真っ白ではなく、色素が […]
おはようございます あさってから10月、、、にしては、まだまだ日差しも強くて暑い名古屋です 今週のお花は、「深紅」という言葉がぴったりな色の花たちです。 「花たち」と言ったのは、実は2種類のお花が使われているからです! […]
おはようございます いりなか眼科近くの隼人池で、ヒガンバナが満開になっていました 毎年この時期になると、目にも鮮やかな色で、 季節を楽しませてくれます ヒガンバナ、少し毒々しいと言う人もいますが、 けっこう元気になれる赤 […]
台風騒ぎもおさまり、名古屋も急に秋らしくなってきました 連休も終わり、頑張って仕事モードに切り替えている方も、 多いのではないでしょうか 月曜日はまだまだ能率が上がりませんね! 逆に、週の後半は疲れが出てきたり、週末のこ […]
一口に「痛い!」と言っても、いろいろな痛みがあります。 ゴロゴロして痛い! 逆さまつげなどまつげによるもの。角膜の病気によるもの。 角膜に傷がついていたり、異物が入っていてもゴロゴロします。 結膜炎の時も異物感があります […]
おはようございます! 一昨日・昨日と、台風に振り回されて大変でしたね 東京の方が大変だったようですが、 名古屋もかなり帰宅困難者がでたみたいで、 いりなかのスタッフにも、一昨日帰れなくなって、 お友達の所に泊まった方がい […]
おはようございます 昨日から名古屋は、大変なことになっています 市内を囲む形で流れる庄内川が、名古屋北東部で氾濫し、 ほぼ名古屋中の道路が渋滞していたのです! そんな日に限って、自宅に、宅急便が届いたのですが、 電話がか […]
おはようございます きれいな「ツマグロヒョウモン」という蝶が、葉っぱに止まっていました 蝶もなかなかいいですね これは晴れた日に撮ったのですが、今日は雨。 それも、台風の影響で、朝からドシャブリだったですね! 今年は、や […]
朝起きて鏡を見たら、白目が真っ赤に 驚いてしまいますね! しかし、これは「結膜下出血」というもので、 目を強くこすったり、目を打ったりすることで、 結膜の下の血管が切れて出血が起こったものです。 「結膜下出血」は、ひどい […]
おはようございます いりなか眼科のほぼ正面、大きな桜の木の根元に、 うす紫色の「ヤブラン」が、かなりたくさん、満開になっています 細い楚々としたお花ですが、一面に咲くとなかなかきれいです 秋らしいお花ですね~。 今日はな […]
眼科では、目薬ともう一つ「眼軟膏」というものを処方する場合がありますが、 正しい使い方(より良い使い方)について、書いてみたいと思います。 まずは、手をせっけんできれいに洗います。 眼軟膏は、直接目にチューブを付けたり、 […]
おはようございます 今週のお花は、もうすでに少し紅葉していて、 季節を先取りした小さな自然、といった感があります! こういうのも、生け花の楽しみですね 生けられているのは、、、、 アブラドウダンツツジ ベラドンナリリー […]
おはようございます 歩いていたら、木の側の塀に「キントキ」がいました 刺されると痛いんですよね~ でも、写真に写すときれいですね みなさん、何と呼びますか 「キントキ」「オコゼ」「蜂熊」「オキクサン」「シバムシ」「デンキ […]
おはようございます 久しぶりにランチアさんのカレーをお昼に食べました ランチアさんのカレーは、けっこう辛いんですけど、 とっても美味しくて、ときどき無性に食べたくなるんです サラダのランチアさんにふさわしく、野菜たっぷり […]
おはようございます 名古屋でも、朝晩はめっきり涼しくなってきました ザクロの実が、けっこう大きくなっているのを見つけました 色は、まだまだ青いようです。 男性の中にいる唯一の女性のことを「紅一点」と言いますが、 これは中 […]
●トンネルのライトがオレンジなのは オレンジなど赤系の光の波長は長く、より遠くまで照らすことができます。 特に高速道路では、トンネルの全長が長いものが多く、 排気ガスやホコリなどがこもりやすくなり、見通しも悪くなります。 […]
おはようございます 今週のお花は、元気色のカラーの花のアレンジです 小さな緑の葉っぱが一杯ついた植物は、雪柳なんだそうです! 確かに柳の葉ですよね。 カラー モンステラ 雪柳 カラーは、メガホンみたいなところが花なのでは […]
秋の花粉症 秋はブタクサ、ヨモギ、オオブタクサなどによる花粉症があります。 いずれも背が低く、川沿い、堤防、畑などに生育していることが多く、 背が低いため、飛散する距離がスギより短い傾向があります。 広く飛ぶ事はないそう […]
おはようございます 台風の影響が、まだまだ続いていますね 雨が多いせいか、ツユクサがきれいに花開いていました ツユクサの色は、水に消えてしまう性質があって、 それを利用して、友禅染めの下書きに現在も使われているそうです […]
その前に、なぜ目は2つあるのに、1つに見えるんでしょう それは、目で見た画像を、脳内で処理し合成しているからです 実際には、右目と左目で、見える画像は微妙に違っています。 右目をつぶったり左目をつぶったりすると、見える画 […]
おはようございます 今日はいりなか眼科の入り口近くに コオロギがいたようで、 いよいよ秋が近くなってきた感じがします 台風も、近づいていますね。 明日の午前3時に室戸岬に上陸だそうです。 このまま北上してくれれば、東海地 […]
おはようございます いよいよ9月、長月ですね 長月というのは、夜がだんだん長くなってくるところから付けられた名前、 とする説が有力だそうです。 「夜長月」とも言ったとのことです。 まだまだ名古屋は残暑がきびしいです(クー […]
おはようございます 今週のお花は、色とりどりで、実まで付いているので、 ちょっと“収穫の秋”をイメージしてネーミングしてみました 使われているお花は、、、、 鶏頭 紫陽花 オランダ石竹 山帰来 利休草 です 実は、ぜんぶ […]
おはようございます 今日は、知っておくと良い、目のクイズを出してみます 答えは、問題の次の行の空白の部分を、 スクロールして反転させると出てきます♪ぜひ、挑戦してみて下さいね 1.近視は老眼にならない ? ○ × […]
おはようございます 普段の暮らしで何を見ていますか 私も自分のことも考えてみて、家の中でテレビを観たり、 パソコンや携帯電話を見ている事も多いですが、 そういうことでばかり目を使っていても、 本当の意味でものを見ることに […]
おはようございます 「一回りしたらサラダができる庭」を目指していましたが、 この頃では、キュウリ・トマト・ナス・ピーマン・シソ・ハーブなどなど、 種類は少ないですが、一応サラダはできるようになりました キュウリなどはでき […]
「指紋に変わって目で認識」というと、 SF映画などで、顔をドアの横にある装置に近づけたら目に光が当たって、 ドアが開いたりするシーンを思い浮かべると思いますが、 「網膜スキャン」という方法があるそうです。 目の奥にある網 […]
おはようございます 今週のお花は、 アマリリス カーネーション かくれみの モンステラ です。 緑のツブツブなのが、「かくれみの」の花なんだそうです! アマリリスは天狗っぽくないですか なので、「てんぐのかくれみのアレン […]
※2024年までは月曜の診察時間が19:00まででしたが2025年より、月曜日も18:30までとなります。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。※ 代診の日は、逆まつげ・ドライアイなど一部の診察がお受け頂けない場合がございます。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問合わせ下さい。※当クリニックでは、現在LASIK手術を行っておりません。※詳しい診察時間などはこちらから>>
初めてコンタクトレンズをおつくりになる場合は、1時間半ほどのお時間がかかります。 そのため、新規処方の場合、予約制となります。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問い合わせ下さい。(他施設にて既にコンタクトレンズを作ったことがあり、いりなか眼科にてはじめてコンタクトレンズを作られる場合はご予約を取らずにご来院下さい)
・八事駅,いりなか駅,川名駅,八事日赤駅,御器所駅,塩釜口駅,植田駅,鶴舞駅,吹上駅