おはようございます 画像は岐阜市美術館のモニュメントです。 鳥がつらなって飛んでるモニュメント。なかなか面白いです いりなか眼科のある愛知県のお隣り、岐阜県は、 自然がいっぱい、これからの季節は紅葉が楽しみです 温泉など […]
草の感じが秋らしいステキなアレンジです ちょっとイメージは先週に 近いような気がしますが、 使われている花材が違うと、 がらっと変わるものですね 今週は、白いトルコキキョウが とても印象的です この、トルコキキョウは、 […]
おはようございます 自宅で、ピーマンがまだ収穫できています でも、もうそろそろ終わりかな タネをとるために1コ残してあったピーマンが、どんどん赤くなって、 とうとうトウガラシのような真っ赤になってしまいました これは辛い […]
おはようございます 秋たけなわ、になってきましたね 柿を食べ、栗きんとんを食べ、昨日はみかんを食べました! (食べる話ばかりですね) 食べる話ついでですが、今年は、野菜は収穫が悪く高値なんですが、 実は、マツタケは豊作の […]
おはようございます 今日はなんと、「世界手洗いの日」だそうです 手洗い、、、大切ですよね! UNICEF・世界銀行などからなる 「せっけんを使った手洗いのための官民パートナーシップ」が、 2008(平成20)年から力を入 […]
赤ちゃんや子どもの目はどちらかというと青く見え、澄んでいますが、 年齢とともに水晶体が濁って、黄みを帯びてくるようになります。 水晶体が黄みを帯びてくると、いつも黄色のサングラスをかけている状態になり、 青いものが黒っぽ […]
おはようございます チリの落盤事故、全員無事救出されましたね 良かったです!感動的でしたね 見ていて、一番日本での事故と違うなぁ~と思ったのは、 やっぱり南米の方達は、何があっても明るいなぁ!ということです。 日本人だっ […]
10月も中旬なのに、今日の最高気温は 28度だそうです。 なんだか、今年の季節はすごいですね。 そういえば今日、駅の大きなポスターに 赤・黄色・茶・緑など、とりどりの色に 染まった山々がありましたが、 本当に例年通りの紅 […]
おはようございます 連休はいかがだったでしょうか? 野原にひときわ明るくハンゴンソウが咲いていました 季節の移り変わりを教えてくれる野草も、なかなかきれいですね 運動会の季節で、友達の家で、子どもの可愛い玉入れなどのビデ […]
先日、目がとてもカユかったので、院長先生に診てもらうと まぶたの裏に炎症があり「結膜炎だね。」と言われ 目薬を2本処方して頂きました この目薬をさすと、少ししてジワジワっと 口の中に苦味が広がります 最初は「」と思ってい […]
おはようございます 風の匂いを嗅いだらなにやらいい匂い、、、。 「あっ」と思い、見に行くと、やっぱり。 金木犀 (キンモクセイ)の花が咲き始めていました! 木の下に立つと、本当に良い香りです キンモクセイは大気汚染に弱い […]
おはようございます 道路脇の街路樹の根元に、真っ赤な彼岸花が咲いていました! 本当に真っ赤ですね 彼岸花、、、なにかミステリアスな雰囲気の花ですね。 ミステリアスといえば、今日はちょうどは「ミステリー記念日」だそうです […]
秋らしい季節になりましたね 暑くもなく、寒くもなく、とてもいい季節のように感じます そんな、秋にピッタリの深い色合いのバラと ケイトウがメインのアレンジです。 赤の色合いが微妙に異なって素敵ですね バラ・・・というと、色 […]
おはようございます 何かの調査で、理想の瞳をたずねたら、男女とも ・黒目が大きい瞳・目ヂカラがある瞳・潤いのある瞳 などが人気だったようです 確かに大きい瞳は、外から見て魅力的ですね。 では、自分の見え方からすると、どう […]
おはようございます 花の香りが花魁(おいらん)の白粉(おしろい)の香りに似ているから、 この名前になったそうです。 毎月30日は「みその日」だそうです 30日は「みそか(三十)」というので、ひっかけて、 みそ健康作り委員 […]
白い花が“リコリス”です。名前の由来は、 ギリシャ神話の海の女神(妖精)だそうです。 花びらよりも長く伸び、ゆるやかに カーブした雄しべが印象的な魅力の花ですね ただ、この花の形。 日本でも良く見かける場所があります。 […]
おはようございます 秋らしい実、「小紫(コムラサキ)」が咲いていました これからもっと色づくのでしょうかうすい紫が可愛らしいですね♪ 9月の最終週は、「網膜週間」だそうです。 この10年の失明原因の変化を見てみました。 […]
おはようございます 今年は、猛暑や不順な天候のため、秋の味覚が不作・不漁らしいですね 秋の食べ物が大好きな私は、すごく残念です 松茸は、とくに国産は口に入りそうもないようです。 ダイエットには良い秋になるかもしれません( […]
夏と秋の境が、こんなにはっきりしている年も ないのではないでしょうか 秋分の日から、はっきりと涼しくなりましたね。 あわてて長袖をひっぱりだして着始めましたが、 季節の変わり目、体調を崩さないようにしていきたいですね さ […]
緑内障は視野が欠けていく病気です。 40歳以上の17人に1人が緑内障という結果なども出ていますが、 自分では気づきにくい、という特徴があるのです。 日本人の中途失明原因の第2位という怖い病気ですので、 定期健診でしっかり […]
おはようございます! いつも朝、通る道に立っている山法師(ヤマボウシ)の木に、 実がなっていました梅干のような、ライチのような、、、 なるほど良く見るとサッカーボールのようでもありますね! 美味しそうだったのですが、食べ […]
盲導犬、、、時々見かけますが、役に立って賢くて可愛いですね 盲導犬が初めて日本に紹介されたのは、 1938年にアメリカの青年が、盲導犬を連れて日本を旅行した時 なんだそうです! 約8ヶ月間のきびしい訓練を受けた盲導犬は、 […]
おはようございます なんと、いりなか眼科のすぐ近くに、ミントの花が咲いていました! 白いちっちゃな花びらが沢山ついています 葉っぱはお馴染みですが、花はあまり見たことがなかったです 派手ではないけれど、清楚でいいですね […]
おはようございます 画像は、安城デンパークに咲いていた、とても豪華なお花です 「デンドロビウム ファレノプシス」という名前だそうです 名前も何かとっても豪華ですね 今日9月21日は「国際平和デー」だそうです 各国・各地で […]
おはようございます 温室で見た面白い植物です パイナップルに似てるなぁ、と思ったら、パイナップル科なんですね。 いかにも熱帯の植物です! 名前も面白いです。「グズマニア」というそうです 面白い植物といえば、名古屋の名鉄電 […]
おはようございます 少し前に「夏バテに効くのはスープ」と書きましたが、 今日は、くわしいレシピを書いておきます 「ニンニクと鶏と椎茸の薬膳スープ」 .まず皮をむいたニンニクを沢山用意します。 .ニンニク丸ごとと、刻んだシ […]
秋の植物は、背の高く、すらっとした姿が 多いように思います 今日のてっせんの旬は夏だそうですが 色も姿も、秋にも似合うお花だと感じます。 てっせんの漢字は「鉄線」といわれ、 針金のように硬いつるが名前の由来だそうです。 […]
おはようございます 鮮やかな千日紅の花が、、、 なんとも可愛らしいです。 夏から秋まで長い間、紅色が色あせないことから、 この名前になったそうです ドライフラワーにぴったりの花です。 しかし千日ということは、以上、、、す […]
おはようございます 名古屋は、ここへ来て、なかなか猛暑がおとろえる気配がないです! 昨日は瀬戸市の「瀬戸もの市」でしたが、暑くてギブアップしてしまいました 家族は行って、飲みやすそうな湯のみをゲットして来ていました ネッ […]
おはようございます 真っ赤なアンスリウムが咲いていました♪ 何かプラスチックで出来ているようですね! 日本では、「紅団扇(べにうちわ)」というそうです 確かにウチワに似ていますね 明日の土曜日が、残暑のピークのようですね […]
※2024年までは月曜の診察時間が19:00まででしたが2025年より、月曜日も18:30までとなります。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。※ 代診の日は、逆まつげ・ドライアイなど一部の診察がお受け頂けない場合がございます。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問合わせ下さい。※当クリニックでは、現在LASIK手術を行っておりません。※詳しい診察時間などはこちらから>>
初めてコンタクトレンズをおつくりになる場合は、1時間半ほどのお時間がかかります。 そのため、新規処方の場合、予約制となります。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問い合わせ下さい。(他施設にて既にコンタクトレンズを作ったことがあり、いりなか眼科にてはじめてコンタクトレンズを作られる場合はご予約を取らずにご来院下さい)
・八事駅,いりなか駅,川名駅,八事日赤駅,御器所駅,塩釜口駅,植田駅,鶴舞駅,吹上駅