この時期は、寒かったり暑かったり、 自律神経が乱れやすい時期ですね。 自律神経を整えるのに、香りが案外良かったりします♪ ちなみに、この沈丁花の花の香りをアロマテラピー的に表現すると・・・ 「甘くややスパイシーグリーンで […]
おはようございます 大分いろいろな花が咲いてきましたね! 昨日は「仏の座(ホトケノザ)」が沢山咲いている原っぱがありました 野花もなかなかきれいです。 今日は「みつばちの日」(みつ(3)ばち(8)の語呂合わせ)だそうです […]
待合室には、待ち時間に読んで頂けるように 雑誌やお子さん用の本の他に、自分で買うには ためらってしまうけれど、ちょっと読んでみたい(?)と 思っていただけるかな?という本も揃えています まず、私の好きな「誕生日大全」をご […]
目に関する言い回し、本当でしょうか? 「嘘をつくと目が泳ぐ」 目は脳と密接な関係があります。 主に左脳は右目と、右脳は左目と接続されてい […]
おはようございます 今日は桜です小彼岸桜、、と言うんでしょうか? もう、華やかに桜が咲きほころんでいました! すっかり春の画像ですね。 花言葉は「心の平安」だそうです。 この画像を見て、心の平安を感じない人はいないかもし […]
昨日、名古屋はとても天気が良かったので、 ご近所を散歩したら、きれいな白梅が、、、 実が梅干しとなるのは、白梅だけなんですね! 奈良時代の遣隋使か遣唐使が、中国から持ち帰ったらしいのですが、 「そういう人達が、本当にいた […]
おはようございます ネットを見ていたら、忙しいキャリア・ウーマンが、いつの間にか冷え・肩こり・吐き気・頭痛などの症状が出てきて、受診してみたら、「自律神経失調症」になっていた、という話がありました 仕事が忙しい […]
出勤時に、クリニック最寄りの駅から歩いていると、 色とりどりのはかま姿の学生さんたちを見かけました。 今日が、卒業式なのですねー 今週はほとんど雨なのに、今日だけ暖かい、 卒業式びよりだったようです 今週のアレンジは、と […]
おはようございます とても上品で美しい椿が咲いていました! うすいピンクの地に細かい模様が入って、「加賀小紋」という品種だそうです。 他にも、雪椿・侘助(わびすけ)・香港茶・千羽鶴など、 椿には2000種以上の品種がある […]
今日からもう3月、早いですね 今日は「行進曲の日」だそうです 「行進曲(マーチ)」と「3月(英語でマーチ)」をかけているそうです。 行進曲といえば「星条旗よ永遠なれ」「トルコマーチ」などが有名ですね。 私は、スターウ […]
おはようございます とってもきれいな、白いボケ(木瓜)の花が咲いていました 花言葉は「先駆者」だそうです。いい花言葉ですね! 今ではお馴染みになった白内障手術の眼内レンズですが、 世界初の眼内レンズ挿入手術は、 イギリス […]
いりなか眼科では、目の症状に関する小さなパンフレットを作っています。 先週に引き続き、花粉症その2です。 花粉症の検査について花粉症の原因を探すことで、同時に花粉症 だけではなく、自分がどんな物質によって アレルギー反応 […]
おはようございます 今日は、ご存知2.26事件があった日ですね! エルバ島に流刑されていたナポレオンが島を脱出した日でもあり、 幕府が派遣した使節団が乗った咸臨丸(かんりんまる)が、 サンフランシスコに到着したのも、この […]
いりなか眼科のすぐそば、隼人池のほとりに、 ジンチョウゲ(沈丁花)の蕾を見つけました チラホラと、もう花咲いてきています ほのかに良い香りが漂っていました みんな花開くと、とっても良い香りなんですよね! 香りが良い花は、 […]
おはようございます バンクーバーオリンピック、盛り上がってますね この間、浅田真央選手がすぐ近くの中京高校から中京大学へ進んだ選手、と書いたのですが、なんと安藤美姫選手と小塚崇彦選手も、 同じ経歴なんですね! ほんとに名 […]
最近、朝の空気にも、うっすらと 春の気配を感じるような気がします 今週のアレンジは、来週3/3のおひなさまを 先取りしたように桃の花が オレンジ色の蘭は、バンダというのですね。 タイなどでよく見かける洋ランだそうです。 […]
可愛いお花を紹介します 鮮やかなピンク!金魚草です。 ほんとに可愛らしい金魚に似ていますね♪ でも、英語では「スナップドラゴン」というそうです ミツバチが花の中に入って蜜を吸う様子が、 ドラゴン(竜)に飲み込まれているみ […]
おはようございます 名古屋は、ここのところ良いお天気が続いています 青い空に梅の花芽が嬉しそうです ちょっと前まで、朝ファンヒーターを「ああ寒いっ!」と付ける時、 かなり力を入れて耐えていたのですが(わかりますか?笑)、 […]
きのうは、愛知高原国定公園にある「岩屋堂」へ、 ウォーキングがてら行ってきました! とっても良い所で、名古屋からほんの数十分とは思えないほど、 美しい自然が豊富な、すがすがしい所でした! 大きな石で出来た空間に、仏像がま […]
おはようございます すごくきれいな黄色の水仙が咲いていました こういう色は、楽しくなってきますね♪ ラッパ水仙や糸水仙、口紅水仙、水仙など、 いろいろな種類があるんですね 水仙は、イギリスの国花だそうです。 今日は平成2 […]
いりなか眼科では、目の症状に関する 小さなパンフレットを作っています。 現在の最新号は、花粉症その2です。 花粉症の予防について以下のことを参考に、花粉の時期を乗り越えてみて下さい。 ◆アレルギーへの抵抗力を強める ・早 […]
おはようございます 今日は、地動説を唱えたコペルニクスの誕生日だそうです コペルニクスは、天文学者であり、さらに教会では司祭、知事、 長官、法学者、占星術師であり、医者でもあったそうです! 昔の科学者は、何でもこなし […]
おはようございます 今朝は、鮮やかな紫の花が咲いていました 何というお花なんでしょう 名古屋は朝からとても良いお天気で、 陽射しが明らかに真冬とは違ってきました それにつれて、ポツポツと花開くお花も。 ちょっとウキウキと […]
最近のアレンジは春を感じさせるものが多いです 今回も、アマリリスなど、大輪の花を使っているのに 色がやさしいので、とてもかわいらしい印象です ・アマリリス ・カークリコ ・らん ・モンステラ ←当クリニックのHPはこちら […]
先日、涙の働きについて少し書きましたが、 涙は本当にすばらしい働きをしてくれています 1 乾燥防止 2 殺菌 (細菌やウイルスなどをころす) 3 洗浄 (ゴミや抗原などを洗いながす) 4 酸素供給 (大気中の […]
おはようございます 刻々と春への秒読みが始まってる感じの今日この頃です この元気な黄色のお花は「エリシマム」 。 何だか菜の花に似ていますね! ウォールフラワー、と書いてあったのでと調べると、 なんと、城壁に咲く花の意味 […]
おはようございます 名古屋は今日も雨です。。 ここのところ、天気があまり良くない日が多いですね でも春への準備は確実に進んでいるようです! いりなか眼科のすぐ前の「しだれ桜」も、下草をきれいにしてもらって、 補強も新しく […]
いりなか眼科では、目の症状に関する小さなパンフレットを作っています。 昨日にひき続き、パンフ内の花粉症について紹介いたします。 花粉症による目の症状の治療には、 ・点眼する ・薬を飲む と分けられます。 点眼には、症状の […]
そろそろ、花粉が飛び始めたようですね。 この時期、大変つらい思いをされている方も いらっしゃるのではないでしょうか? そこで、今回の院内パンフは花粉症について作成しました。 花粉症とは、植物の花粉が原因となり、くしゃみ・ […]
もう来月は3月、よーく見ると、桜の花芽も少し膨らんできました 昨日の晩ごはんは・・・・・・・・・・・・・・・・・ タラの芽の天ぷらと タケノコご飯 菜の花のお浸し ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]
※2024年までは月曜の診察時間が19:00まででしたが2025年より、月曜日も18:30までとなります。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。※ 代診の日は、逆まつげ・ドライアイなど一部の診察がお受け頂けない場合がございます。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問合わせ下さい。※当クリニックでは、現在LASIK手術を行っておりません。※詳しい診察時間などはこちらから>>
初めてコンタクトレンズをおつくりになる場合は、1時間半ほどのお時間がかかります。 そのため、新規処方の場合、予約制となります。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問い合わせ下さい。(他施設にて既にコンタクトレンズを作ったことがあり、いりなか眼科にてはじめてコンタクトレンズを作られる場合はご予約を取らずにご来院下さい)
・八事駅,いりなか駅,川名駅,八事日赤駅,御器所駅,塩釜口駅,植田駅,鶴舞駅,吹上駅