碧南市の九重味醂(みりん)のcafe「K庵」に、また行って来ました ここは、味醂を使った料理やスィーツ、飲み物などあり、 数々の名店にいたシェフが、 親しみやすいメニューを提供してくれているとのことで、 ど […]
みんなが気になる老眼正式には老視と言います。 主な症状をセルフチェックしてみましょう~ ・ 細かい文字が見えにくい・ メールなど文章を打つ時に誤字が増えた ・ 細かいメイクがしにくくなった・ […]
名古屋の方にはおなじみですね。名古屋市西区浄心の白河本店で、ひつまぶしを食べてきましたむか~しから有って、間違いなく美味しく、しかもリーズナブルです 小さなお茶碗に、自分で取り分けて食べるので […]
いりなか眼科クリニック、今日から2020年の診療開始です 今年はぜひ、大きな災害など起こらず、健康で、 皆様の目が、快適になりますように お正月に、 いろいろな地方のお雑煮を紹介 […]
今日はクリスマスイブですね 先日、忘年会の後で、東急ホテルの アトリウムラウンジ 「グリンデルワルド」へ、 いりなか眼科のみんなで行ったのです 「クレープシュゼット」という、火を付ける華やかな […]
今まで、瞳の色の薄い欧米人の方が、 まぶしさを感じやすいとされていましたが、調査では、 まぶしく感じる人の割合は、日本人の方が高い結果が出たのです 私たちは現代の生活では、1日を通して光にさらされています。 […]
今週は、スタッフのお誕生日があったので、 Downeyのケーキでお祝いしました Downeyは、 1980年アメリカのカリフォルニア州のダウニーという小さな街で、 手作りのケーキとサンドウィッ […]
秋は食欲全開ここのところ間食が増えています なので、久しぶりにピクルスを作ってみました 私のレシピは、野菜は何でもいいのですが、 キュウリ、ニンジン、セロリ、ブロッコリー、ミニトマト、アスパラ […]
先週11月9日(土)は、毎年恒例の感謝祭でした イモ掘りや輪投げゲーム、音楽鑑賞やビンゴゲームなど、 たくさんの方々と楽しい時間を過ごしました 今年は、特に沢山の方に来て頂いてビックリ ビンゴもパプリカを歌 […]
ハロウィンのパンプキンパイを食べました USJの中にあるサントリー協賛のレストラン、 フィネガンズ・バー&グリル 実は、JCBカードの抽選でUSJご招待となったのです 前に行った時は、列に並ん […]
10月10日は目の愛護デーですなぜ10月10日かというと、横にすると、一 一 となり、 〇 〇目と眉に見えるからだそうです。 また、 […]
久しぶりにデパ地下へ行ったので、 お弁当を買ってみました 名古屋市西区の八百彦という仕出し屋さんの、 「名古屋小町」というお弁当です 実はこの八百彦さんではアルバイトをした思い出があります! 昔むかし、社会 […]
長らくお休みしてしまいました すっかり秋になって来ましたね。 この頃では、七分袖や長袖のカーディガンを着るようになっています。 でも、お昼頃にはとても暑くなる日がまだあるので、 下に半袖のブラウスなど着て、小マメに調整し […]
画像は、去年の津屋川の彼岸花です 行った時は、もう見頃を過ぎていましたが、 それでも十分きれいでした 今年も見頃は9月中旬~下旬頃。 3Kmにわたって、たくさんの彼岸花が咲きます その数は10万本ともいわれて […]
まんだら遊苑 探訪の記事もいよいよ最終回③です ①はこちら https://ameblo.jp/smile-lasik/entry-12461903816.html ②はこちら https://am […]
疲れ目や仮性近視など、少しでも改善できるように、 自分でもできる事をまとめてみました スマホやパソコンやゲームはなるべく短時間にする 画面との距離に合った度数の、 […]
おはようございます お盆休み、まだ続いている方もいらっしゃるかもしれませんね。 いりなか眼科は今日から診療開始です 今年のお盆休みは、皆さん、 日程がバラエティに富んでいたそうですね。 私は実家にちょっと帰 […]
名古屋市中村区鴨付町に、 とても美しいガラスアートを展示している 「大一美術館」という小さな美術館があります。この前、蒸し暑いので、涼しくなる所・・・と思い出掛けました ちょうど、エミール・ガレの作品から、 […]
お子さん達は、待ちに待った夏休みですね いつもより時間があることを利用して、 子どもにとってプラスになる事に取り組むのも良いと思います 近視が心配なお子さん、仮性近視と言われたお子さんに、 治療を試してみる […]
ヒルトン名古屋のレストラン「インプレイス3-3」で、 お食事会がありました 「トロピカル・フラミンゴパーティー ~サマーデザートビュッフェ~」 ということなので、デザートが豊富にあり、 カラフルな飾り付けが […]
TVでは「目のたるみを取る手術」と表現されていましたが、 上まぶたを開いたり閉じたりするための筋肉が弱まり、 思い通りに目が開かなくなって、瞼が常に下がる状態のことです。 眼瞼下垂になると、 […]
まんだら遊苑の続きです ①はこちらです https://ameblo.jp/smile-lasik/entry-12461903816.html 次は、何やら丸い土管のようなものが5つ・・・ […]
最近、高齢ドライバーの事故が相次いでいますね 運転は私も気を付けたいのですが、 車を運転される、とくに中年以降の方で、 「最近、車をよく擦ってしまう」 「横から来る車に気付かなかった」 などと […]
いりなか眼科の近くにある隼人池は、街の中にある小さな池です。 でもしっかりと自然があり、近所でお仕事する者にとっても、 ちょっとホッとできる場所になっています この頃、「むやみにエサをあげないようにしましょ […]
連休の最後に富山へ行き、まんだら遊苑という所へ行ったのです そこは・・・なにか一口では言い表せない所だったのですが・・・。 テーマは地獄と天国ということで、 それを視覚や聴覚、嗅覚や触覚などで少し体験できるように してい […]
先週から今週の頭ぐらいまでの暑さは、真夏並みでしたね これからは、目もダメージを受けやすくなるシーズンです。 季節の変わり目には、まずは睡眠・栄養などに十分注意して、 サングラス・帽子・日傘などで対策してゆ […]
今年も花開いてくれました 一年育てて、一日だけ咲きます でも今年は・・・蕾が一杯 しばらく楽しめそうです 蕾は、真っ赤なシシトウみたいです 蕾だけでも大迫力です & […]
流行りのスィーツを食べようと並んでいたら、 自分のすぐ前で終了になって涙目に ・・・ということではなくて(笑)、 何も無いのに涙目になることは無いですか 新生児の涙目 自然に治ることが多いですが、 […]
銀座菊廼舎(きくのや)の冨貴寄(ふきよせ)を頂いて食べたのです 銀座菊廼舎は明治23年創業、 「心やすらぐ、おいしいものを」という理念で、 作り続けられているそうです 季節限定で販売する「冨貴 […]
毎年恒例の新緑の会が、4月24日、 なごやかなムードの中、盛況のうちに終わりました 雨模様ながら、お庭に出る時は雨も上がり、 イキイキとした新緑や可愛いお花など、みんなで楽しめました ハープの […]
※2024年までは月曜の診察時間が19:00まででしたが2025年より、月曜日も18:30までとなります。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。※ 代診の日は、逆まつげ・ドライアイなど一部の診察がお受け頂けない場合がございます。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問合わせ下さい。※当クリニックでは、現在LASIK手術を行っておりません。※詳しい診察時間などはこちらから>>
初めてコンタクトレンズをおつくりになる場合は、1時間半ほどのお時間がかかります。 そのため、新規処方の場合、予約制となります。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問い合わせ下さい。(他施設にて既にコンタクトレンズを作ったことがあり、いりなか眼科にてはじめてコンタクトレンズを作られる場合はご予約を取らずにご来院下さい)
・八事駅,いりなか駅,川名駅,八事日赤駅,御器所駅,塩釜口駅,植田駅,鶴舞駅,吹上駅