皆さん元気でお過ごしでしょうか こう暑いと、やっぱり途中でエアコンが切れて暑くなって起きたり、 喉がかわいて起きてしまったり、 昼間の活動量が減って、なかなか寝つけなかったり、 寝不足だ~とい […]
このところ、猛暑が続いていますね。 西日本豪雨で被災された方達のご苦労、 本当にお見舞い申し上げます。 私も東海豪雨の時はボランティアをしましたが、 やってもやっても中々きれいにならず、 疲労困憊したのを覚 […]
視力が落ちたり、 メガネやコンタクトレンズの度数が合わなくなっていると、 目を細めることで良く見えるように。 これは、カメラのしぼりを小さくした時と同じで、 網膜に映る像のボケやゆがみも小さく […]
10代の頃は、なぜか甘いものがあまり好きではありませんでした。 この頃では「甘いものを食べたい~」とか、 「美味しい幸せ!」とか思うようになりましたが、 アメリカ式に大きいものは、いまだにちょっと苦手だったりします &n […]
これはいいな!と思ったアプリを、ちょっと紹介してみます PC用にも、同じようなアプリがあったりするので、 いろいろ検索して使ってみて下さい ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー […]
ハスの葉も充実してきて、花が咲くのも、もうそろそろ 散歩道の脇に、いつの間にか大きなアジサイの花の塊が・・・ ピンクのガクアジサイです 毎年思うのですが、アジサイの株って、 急にグンッと大きく […]
こんにちは 2018年の梅雨入りは、 6月1日頃~6月15日頃と言われている今日この頃です! 気温も上がり、湿度もグングン上昇、 こうなると感染症にご注意です。 細菌やカビによる角膜感染症、最 […]
連休に福井県立恐竜博物館へ行ってきたのです このブログをよく読んで下さる豊田のきときと地蔵さんも、 なんと同じ日に行ってたそうで、そういう事あるんですね~ 建物自体が恐竜の卵みたいで、入ると、 […]
先週、歓迎会で赤身焼肉専門店「にくがとう」へ行ってきました なんでも、東京が本店の「こだわりのある牛の専門店」なんだそうです 「にくがとう」という言葉は、にく+ありがとう という言葉らしいです。 サラダに大 […]
1.可視光線 目に見える光は、大きく分けて虹の7色で構成されています。この中で、青、藍、紫に注意しましょう これはブルーライトと言われ、 可視光線の中で一番波長が短いものです。 紫外線に近く、目の奥までとど […]
昨日は朝、けっこう雨が降っていて、 去年に引き続き今年も雨と心配しましたが、 お昼頃には晴れ、絶好の新緑の会となりました 画像は始まる前、お庭の具合を見ている渡邊院長です 院長の […]
脳にやってくる情報の8割は目からの情報です 部屋が散らかっていると色々なものが目に入り、 目は、その情報を脳に送り、脳はそれを処理しています。 「あの服、洗濯しないと・・・」「あの本、まだ読ん […]
昨日、4月9日は、渡邊院長のお誕生日だったのです プレゼントとケーキでお祝いしました。 院長先生からはピザのお返しがっ! いりなか眼科では先生だけでなく、 スタッフもそれぞれのお誕生日にはケーキが食べられる […]
花粉症まっただ中 目がかゆい方、沢山いらっしゃると思うのですが、 目のかゆみは、花粉症の他にも、 ドライアイ、コンタクトレンズのトラブル、春季カタル などでも起こります 今回は逆に、こする事で […]
少し前に果物が食べたくなり、 小牧のヤオカネさんという所に行ったのです 創業が大正2年の老舗の果物屋さんなのですが、 中にパーラーがあり、旬の果物のパフェやフルーツサンドなど、 好みの果物で作ってもらえます ( […]
いりなか眼科のすぐ近く、通りから少し入ったビルにある、 「タキッサTAKISSA」さんはカフェですが、 オーナーはケーキの職人さんをしてらっしゃった方。 カウンターで買えるお菓子類も、かなり本格的なものが並 […]
ふだんの生活で意識することはあまり無いですが、 実は「目の上から頭の上を通って後頭部、肩、腰までの筋肉」は、 つながっています 老化やその他の原因でまぶたがたるんでしまうと、 まぶたの力だけで […]
愛知県森林公園にも梅園があるので、行ってみました まだまだ早咲きの梅が咲いてるだけでしたが、 品種が多いので、「あっ、ここにも咲いてる花が」 「これはこんな花なんだ~」と、 一つ一つの花を、じっくりと鑑賞で […]
いつも、家に帰って暗い中で郵便受けをチェックするのです。 あれチラシや郵便の間に、何かある 何でしょう。赤いカードのようなものが。。 開けてみると・・・ おひなさましかも、立体になるようです […]
前記事「昭和区は昔、こんな感じだった! 」にいろいろと反響があり、「懐かしかった」「自分の所はこうだった」などとコメントを頂きました。大変ありがとうございました また、名古屋の交通史に詳しいkisomitakeさんから、 […]
いりなか眼科がある昭和区は、 閑静な住宅街や学校も多いですが、 地下鉄が通り、ビルや商店が並んでいる都市部なのです ですが、、、おもしろいものを見つけました 隼人池を中心に、昭和37年頃に写された写真です […]
春まであと少しですが、 きびしい冬を乗り越えてきて、身体にもストレスがかかっている時期。 2月特有の寒暖の差や乾燥が加わると、目にも負担がかかります 意識して調子をみてゆきましょう ドライアイ […]
いりなか眼科の庭の早咲き桜が花開いてます 待合室からも見えます 10月から春までチラチラと咲き続ける品種です 毎年の事ながら、 冷たくて凛とした空気の中、一つまた一 […]
久しぶりに朝、隼人池を歩いたら、鳥たちが朝の集会をしていました 青サギ、カラス、向こうにいるのはカモメか白いカイツブリでしょうか 真ん中には「鵜(う)」がいるようです 鵜は、さかんにもぐっては魚をとっていま […]
今年も、気が重い花粉の時期が近づいて来ましたね まずは、今年の花粉情報をしっかりチェックして、 早めにかしこく対策してゆけば、かるく済みます! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]
最近「あ~そうなんだ!」と思って気を付けていることは、 ①乳製品を食べていると、尿酸値がそんなに上がらない。 ②緑茶やコーヒーを日常的に飲むと、血糖値がそんなに上がらない。 ③よく寝ると、血糖値・中性脂肪・ […]
明けまして、おめでとうございます! 2018年、戌年の幕開けですね。 今年は、ワンちゃんたちのように、 「フットワーク軽く、人なつっこく、誠実に」 頑張りたいと思います &nbs […]
今年も、「いりなか眼科クリニック」および「眼科の給湯室」を、 ご愛顧いただきまして、大変ありがとうございました 今年もいろいろな事がありましたね 来年も頑張っていきたいです いりなか眼科クリニ […]
先日、今年の忘年会がありました 今年は珍しく和食、名古屋の老舗「宮鍵」での忘年会となりました。 宮鍵は、 「名古屋コーチン」(名古屋の美味しい鶏肉のブランドです) の鳥料理やうなぎで、名古屋では有名なお店です。 &nbs […]
前から見かけて、気にはなっていたのです とてもメルヘンチックで可愛い塔ですよね? まるでムーミン谷にありそうなのです 調べてみると・・・ 「東山給水塔」という塔だそうです。 昭和5年に建設され […]
※2024年までは月曜の診察時間が19:00まででしたが2025年より、月曜日も18:30までとなります。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。※ 代診の日は、逆まつげ・ドライアイなど一部の診察がお受け頂けない場合がございます。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問合わせ下さい。※当クリニックでは、現在LASIK手術を行っておりません。※詳しい診察時間などはこちらから>>
初めてコンタクトレンズをおつくりになる場合は、1時間半ほどのお時間がかかります。 そのため、新規処方の場合、予約制となります。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問い合わせ下さい。(他施設にて既にコンタクトレンズを作ったことがあり、いりなか眼科にてはじめてコンタクトレンズを作られる場合はご予約を取らずにご来院下さい)
・八事駅,いりなか駅,川名駅,八事日赤駅,御器所駅,塩釜口駅,植田駅,鶴舞駅,吹上駅