人間は年齢が進むと、眼のレンズの屈折力が低下し、焦点を合わせるために、物との距離が長くなっていきます。 つまり・・・・老眼ですね その老眼の進行が、類人猿である野生「ボノボ」の老 […]
この一角は、もうクリスマス! だんだん増えてゆく気が・・・笑 楽しく見ていただけますように いつもの犬くん。今年はプレゼントを持ってます! 何を貰ったんでしょうか 気になる方は、 […]
覚王山の日泰寺を左脇に入った所に、 「いち倫」という和風カフェがあります 名古屋では、知る人ぞ知る、という古民家カフェです 歴史のありそうな玄関を入ると、スタッフが迎えてくれます […]
緑内障は、欠けた視野を元に戻せず、 失明原因の第一位となっています 現在、40歳以上の日本人の、20人に1人が、 かかっていると言われていますが、 治療を受けている人は、わずか1割程度というこ […]
11月11日(土)に、毎年恒例の感謝祭を行いました 今年も大勢の患者さんやご家族さまが、来て下さいました! 先生のご挨拶から始まって・・・ イモ掘り大会 なぜかカボチャも   […]
少し前ですが、家族と松茸を食べに行ったのです ここ何年か、あまり食べていなかったのですが、 急にどうしても食べたくなり、恵那へ行って来ました! 現地へ行くと少しお安いと聞き、 「山菜園」という、席がものすご […]
寄り目は、できる人とできない人がいるのですね でもやはり、できた方が目の周りの筋肉が柔軟で、 疲れ目も少ない、という事が分かっています。 実は、寄り目はトレーニングで鍛えることができ、 ボクシ […]
秋の隼人池で、金色のススキがゆるやかに揺れていました 見ても美しく、香りもいいアメジスト・セージが、 たくさん花をつけていました ハーブとしても抗菌作用や発汗作用が […]
今年も、毎年恒例の感謝祭を企画しています あまり多くご来場いただくと、クリニックに入り切らない事もあり、 ご来院患者様とご家族様限定とさせていただきます。 (ご来院患者様には、今からでもなれま […]
コンタクトレンズのアルコンでは、 エアオプティクスアクアが販売終了、 「エアオプティクス プラス ハイドラグライド」が、 新発売されました どこが変わったのというと、まず、 うるおい成分ハイド […]
今年は、明かりがともるタイプの飾り付けです これは昼間写しましたが、夜バージョンはFacebookへ 今年もトピアリー犬健在です 少しでも、楽しく受診していただけたらいいなぁ! […]
京都へ行った時に、歩いていたらたまたま、 「めやみ地蔵尊」と書いてあるお寺に遭遇したのです 祇園にある仲源寺というお寺です。 由来を読んでいて面白かったのですが、 このお寺は、安置された当時( […]
もう少し前、9月初旬に見かけました鬼ユリです。 夏の終わり、という感じですね。 燃えるような赤です今が盛りですね。 椿の実が色づくのも今頃です。 とて […]
視界に黒いものが飛ぶ飛蚊症は、 多くが加齢などの生理的変化によるもので心配ありませんが、 中には、失明につながる深刻な病気の前兆の場合もありますので、 症状を感じたら、一度しっかり検診されるのがよいと思います とくに次の […]
お休みに富山へ行って来たのですが、 富山は自然の不思議が満載で、科学館を3つも周ってしまいました まずはこの「魚津埋没林博物館」なのですが、 「科学」とは対極にあるような幻想的な展示で、 ちょ […]
おはようございますやはり、この暑い時期にきれいに咲いているのは、強い植物しかないですね 夾竹桃(きょうちくとう)です。インドの河原に生え、乾燥、洪水、猛暑、寒風に鍛えられた植物なんだそうです。 だから大気汚 […]
シャコって食べられますか 回転寿司大手では、シャコがネタから消えていってるそうです。 理由は、安定的に注文が入るほど人気がない、ということらしいです。 私は美味しいと思うのですが、やはり外見でしょうか エビ […]
雨の合間、 ムクゲの花が気持ちよさそうに、風にそよいでいました 今日は、ピーターラビットの作者ビアトリクス・ポターの誕生日だと、 yahooのトップで知りました ピーターラビットが、物語の中で […]
目の病気というと、やはり白内障と緑内障が有名だと思うのですが、 意外と特徴や違いが知りたい、という方が多いように思います。 「白内障は目が白く濁ることらしいけど、緑内障は緑に濁るの」 と思われ […]
おはようございます ここのところ、集中豪雨の被害が、あちこちで続いていますね 九州での大きな被害はもちろんのこと、 水曜日は名古屋でも、夜の豪雨で、 タクシーが天井まで水に浸かるほど水が溜まってしまったり、 […]
今日は、TAKISSA(タキッサ)さんをご紹介します TAKISSAさんは、 いりなか眼科のある表通りから少し入った、 サンシャインいりなかというビルの2Fにある、 ちょっと隠れ家的なカフェです   […]
今回は、いりなか眼科クリニックの渡邊院長について 書こうと思うのです 医師は体力勝負ということで、 渡邊院長の趣味は、なんと「トライアスロン」なんです 前から、山を走ったりされているのは知っていましたが、 […]
いつも運転する時に必ず使うサングラスが壊れてしまったので、 買おうかなと思って、「そういえば」と思い出したのです 前にいただいたサングラスなのですが、 あまりブランド物は使う方ではなく、 しか […]
少し前の休日に、トヨタ鞍ヶ池記念館へ行って来たのです トヨタ鞍ヶ池記念館は、 社の歴史や車などを面白く展示したトヨタ創業展示室や、 シャガールやビュフェなどの絵もある、 鞍ヶ池アートサロンなどがあって、 ト […]
ショックを受けたり、憂うつな気分の時、 「世界が色あせて見える」とか「灰色の世界だ」とか言いますが、 これは比喩だけではありません 憂うつな気分の時、 人は、コントラストに対する感度が低くなり […]
今日も暑いですね 今、けっこう心配していることがあるのです。 それは・・・・気象のことなんです ニュースで知ったのですが、 今年の夏はと~~~っても暑いとの事ですね。 今年は、こ […]
「新緑を楽しむ会」に参加された患者さんが、 感じたことを中日新聞に投稿されて、 その文章が「発言」欄に載ったのです♪ とても文章のお上手な患者さんで、 こちらこそ、元気を貰いまし […]
ひさびさの「いりなかグルメ」の記事です 今日ご紹介するのは、いりなか眼科の同じ並びの、 八事寄りの角にあるcafe「ラ・ボンボニエール」さんです 時々ランチで利用させて頂いてます この日はサラ […]
5月になるとスギ花粉がおさまり、 イネ科の植物による花粉症が増えます。 5月になっても症状が続く場合は、 カモガヤ・ハルガヤ・オオアワガエリ・イネなどによる花粉症が、 あるかどうか調べてみるのが良いかもしれ […]
4月26日、お昼の時間に恒例の「新緑の会」を開催しました あいにくの雨で、お庭は部屋の中から見るだけだったのですが、 庭でつんだハーブでお茶を入れておもてなししたり、 軽食を召しあがっていただ […]
※2024年までは月曜の診察時間が19:00まででしたが2025年より、月曜日も18:30までとなります。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。※ 代診の日は、逆まつげ・ドライアイなど一部の診察がお受け頂けない場合がございます。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問合わせ下さい。※当クリニックでは、現在LASIK手術を行っておりません。※詳しい診察時間などはこちらから>>
初めてコンタクトレンズをおつくりになる場合は、1時間半ほどのお時間がかかります。 そのため、新規処方の場合、予約制となります。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問い合わせ下さい。(他施設にて既にコンタクトレンズを作ったことがあり、いりなか眼科にてはじめてコンタクトレンズを作られる場合はご予約を取らずにご来院下さい)
・八事駅,いりなか駅,川名駅,八事日赤駅,御器所駅,塩釜口駅,植田駅,鶴舞駅,吹上駅