目の病気というと、やはり白内障緑内障が有名だと思うのですが、

意外と特徴や違いが知りたい、という方が多いように思います。ニコニコ

 

「白内障は目が白く濁ることらしいけど、緑内障は緑に濁るのはてなマーク

と思われてる方もいらっしゃるかもしれませんビックリマークびっくり

 

整理すると、

 

宝石白白内障

  目の中のレンズのような水晶体が白く濁り、

  物がかすんだりぼやけて見えるようになる病気

 

宝石緑緑内障

  眼圧が上がることで視神経に障害が起こり、

  視野が欠けたり狭くなる病気

 

 

じゃあ、どうして緑内障と言うのはてなマーク

については、

 

・緑内障にかかった人の眼球をよく見ると、青緑色に見える

 ことに由来する

・昔の人は、緑内障のことを「青そこひ」と呼んでいた

・角膜がむくむと、瞳が青っぽく見えることに由来する

 

という説が多いですが、実際はそれほど緑や青には見えません。

・18世紀ヨーロッパでは、「濁る=緑色」と表現したため、

 「目の中が濁る病気=緑内障」となった

・古代ギリシャのヒポクラテスが

 「目が地中海の海の色のように青くなり、やがて失明状態になる」

 と記述したことによる

・もともと瞳の色が青い人が、緑内障の急な発作で瞳孔が広がって、  

 濃い青に見えた

・緑と青の呼び方があいまいだった

 

など諸説あるようで、はっきりとは判っていませんキョロキョロ

 

そして一番の違いは、

白内障は手術でまた見えるようになりますが、

緑内障で欠けた視野は、二度と元に戻らないという事ですビックリマークガーン

 

でも実は緑内障は、

40歳以上の日本人の20人に1人がかかる高確率。

発見が遅いと、見える範囲も小さくなってしまう、という、

悔やみきれないリスクを抱えています。

 

発見して進行を食い止めることが、とても大事です目

目はかけがえのない器官です。

一年に一回は定期検診を欠かさないようにしましょう~♪

 

 

 

 ←当クリニックのHPはこちらからどうぞ♪
人気ブログランキングへ  ←いつもクリックありがとうございます♪

プリントする

Webでのお問い合わせ WEBお問合せ フリーダイヤル 電話お問合せ